ラノベで成功したドラマと言えばきみにしか聞こえない
成海璃子と小出恵介だっけか、リリィシュシュの岩井俊二のような
とてもセンシティヴな青春映画だった。
うむ。タイトルから取り敢えず実際のパン屋とは
ほとんど関係ないことは分かった(適当)
すんません。読んでないのに適当こきました。
異世界でパン屋開いて俺tueeeeeするのだろうと
タイトルを見た瞬間偏見を持ってしまった事を白状致します。
名作とか誰が読んでも面白いとかってなかなか無いと思うんですよね。それだとここに書き込むことも滅多に無くなると思うので良作くらいで書き込もうと思います。
皆さんもそこそこの面白さくらいからの作品なら教えて下さると幸いです。
ガンゲイルオンライン、時雨沢さんが銃好き!っても、存分に伝わりますね。
オオトリさん➡HJ文庫、確かにほとんど買わないなー、と言われて思いましたよ。GA文庫だったかもしれない、とも、付け加えときます。
>くぅさん
いえ、お気になさらず(・∀・)やはりラノベではニッチなのですw
>YO-HEYさん
HJ文庫…なるほど。全くと言っていいほど読んでないレーベルですな。
ちょっと探検してみますかな。
>雪見だいふくさん
あぁ銃姫の作家さんですね。おー女学校!良いじゃないですか。ありがとうございます。
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインが面白かったです。一巻の段階では世界観や銃の説明でいまいち乗り切れない部分があったけど二巻では緩和されてて読みやすかった。
一応説明しときますと、SAOの外伝でキリト達の事は多少触れられるくらいで登場はしません、そして作者も絵師も違います。作者は自分は読んだことありませんがキノの旅が有名です。
女装キャラが出てくるラノベですが、高殿円先生の『カーリー』という英領インドの女学校を舞台にしたシリーズで、タイトルにもある主人公級のキャラ「カーリー」が実は…と言うのがあります。今は一般レーベルで発売されているようですが。
森橋ビンゴの作品ですね。この人そういうシビアな部分突いてきますよね。
男装とはラノベでもチャレンジャーですな。まぁ…私的には「何だかスカートスースーするなぁ…」くらいの
気の抜けた感じが好みですねw
最近だと何だろう、ガガガの女子高生店長のコンビニは楽しくない、かな?
打ち切りっぽい流れでしたけどあれは面白かったですね。
後は恋する乙女の守護の楯かな?ゲームのノベライズですが。
6年前ぐらい。うーん最近の話やな。
まぁメジャーなジャンルじゃないですからね~。
一本やりきるにはリスキ―なネタであることは間違いないですね。
深く掘り下げるとジェンダーやらアイデンティティの問題にぶつかるし嫌悪感持つ人も少なくない。
どうしても単発のシチュエーションか
部分的な要素に落ち着いてしまいますね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます