カートン[carton]•••⑴厚紙製の箱。⑵一定数の製品を紙箱に詰めたもの。タバコ10箱を詰めた紙箱など。⑶銀行•商店などで、現金の受け渡しに使われる小さな盆。カルトン。
巫•覡(かんなぎ)•••{神和ぎの意}神に仕えて神楽を奏して神意を慰め神降ろしなどをする人。男をおかんなぎ(覡)、女をめかんなぎ(巫)という。令制では神祇官の所管に五人が置かれ、古代社会の司祭者の遺風を存した。こうなぎ。みこ。いちこ。
汗衫(かざみ)•••⑴衣類に汗が滲むのを防ぐために着た単の下着。汗取り。⑵平安時代以降、後宮に奉仕する童女が表着の上に着た正装用の服。脇が明き、裾を長く引く。この服装時、濃の袴に表袴を重ねて履く。
カーディナル[cardinal]•••⑴主要なこと。基本のもの。⑵ローマ-カトリック教会の枢機卿。⑶深紅色。⑷北アメリカに分布するフィンチの一種。全長約20cm。冠羽があり、雄は全体に深紅色で喉が黒い。猩々紅冠鳥。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます