読書メーター KADOKAWA Group

読メの県民SHOW

天の神様の言うとおり!
トピック

ベガ@あやめ
2015/10/17 00:48

「どれにしようかな、天の神様の言うとおり。…」これって、どこでもあるんでしょうか。私が知る限りでは結構全国共通だったのですが、この続きが地方で全然違いました。ということで、皆さんのこれの続きを教えてください

このトピックのコメント
9

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
山猫
新着

「どれにしようかな、天の神様の言う通り」でおしまい。妻たち世代はこの後に「りすりす子りす」って続けてた。
ちなみに福島県中通り南部だと「どれにしようかな、天の神様の言う通り、ごんぼ(牛蒡のこと)焼いてふんづけろ」だか「ごんぼ焼いてぶっつけろ」だかというわけのわかんない言い方になるそうな。

白狐
新着

埼玉です。
「どれにしようかな、神様の言うとおり、あべべのべ、鉄砲うってバンバンバン、もひとつおまけにバンバンバン」
どれも違うのですね。「あべべのべ」がなかったのはびっくりした(笑)。

つぶた
新着

どれにしようかな、天の神様の言うとおり、鉄砲うってバンバンバン、おまけのおまけのバンバンバン。
です。

Leaf★Moon
新着

埼玉県民です。
「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、鉄砲打ってバンバンバン、も一つ打ってバンバンバン、玉手箱」が私が幼い頃から知っているものです。
ただ、地域によって県内でも違いがあります。「も一つ打って」の部分が「も一つオマケに」だったり、「玉手箱」の部分が全く別の五文字だったり。

KZ
新着

「どちらにしようかな、天の神様の言う通り、鉄砲打ってバンバンバン、柿の種を撒きました」です。でも、小学校入ったとき、保育園組と幼稚園組で言葉が全然違ってびっくりしました。

Hika
新着

「どちらにしようかな、天の神様の言う通り、鉄砲打ってバンバンバン、もういっちょ打ってバ、ン、バ、ン、バ、ン柿の種」って言ってます。鉄砲打つのもわかんないし柿の種ってなんだ。

志摩子さん
新着

子どもの頃(今も子どもですけど)育った岡山県の山奥では、「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、ししら、ししら」です(^^)

ベガ@あやめ
新着

…これでも、結構端折ってますね。正直、もっと長いです

ベガ@あやめ
新着

私は、自分が今までに聞いたものを全て繋ぎ合わせているので(その地方に合わせるにはそうするしかなかった)、本当に長いです。
「どれにしようかな、天の神様の言うとおり。鉄砲打ってバンバンバン、も一つおまけにバンバンバン。あぶらむし。月火水木金土日、さようなら。○とんぼ○とんぼ○とんぼ。も一つおまけに○とんぼ。柿の種。桜島、どっかーん。あっぷっぷ」
○とんぼってところは、確か広島なんですが、そのときまだ幼くて言い回しができなくて色を忘れたので、毎回気分で色を入れてます。

全9件中 1-9 件を表示