読書メーター KADOKAWA Group

読メの県民SHOW

手遊び歌…って言うんでしょうか
トピック

ベガ@あやめ
2015/10/17 00:55

「お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました」って、地方で違いますよね。他の手遊び歌にも、地方での違いはあるのか気になったので、よろしくお願いします

このトピックのコメント
6

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
山猫
新着

東京は
♪お寺の………芽が出て、膨らんで、花が咲いたらじゃんけんぽん♪

というシンプルな代物だったよ。東京タワーがなかった頃は各地の歌はどうだったのか、調べたら面白そうだね(^.^)

リノン
新着

わぁ、違いがあるんですね!年齢の違いもありそう。
広島にいた時のやつを。
「お寺の、、、略、、、。芽が出て、膨らんで、花が咲いて、実になって、トンネルくぐって、じゃんけんぽん。」

広島も鹿児島同様に、枯れません。広島の和尚さんは忍法が使えないみたい(´Д` )
トンネルって・・・。東京タワーがうらやましいかも。

θ(シータ)
新着

自分もベガさんと大体同じですねwやっぱり、同じ県だから違いがあまりないのかな?

つぶた
新着

お寺の、、、略、、、まきました。芽が出て、膨らんで、花が咲いて、枯れちゃって、忍法使って空飛んで、ぐるりとまいたら、じゃんけんぽん。です。東京タワーにはぶつかりませんね。妹はぶつかってましたけど。

Leaf★Moon
新着

埼玉県民です。
私が知ってるのは「お寺の〜(略)〜蒔きました。芽が出て膨らんで、花が咲いて枯れちゃって、忍法使って空飛んで、東京タワーにぶつかって、ぐるりと回ってじゃんけんぽん」ですね。
細かいところがちょっと違いますが、ほとんど同じです。

ベガ@あやめ
新着

「お寺の和尚さんがかぼちゃの種を播きました。芽が出て膨らんで、花が咲いたら枯れちゃって、忍法使っては空飛んで、東京タワーにぶつかって、ぐるりと回ってじゃんけんぽん」
私に馴染みがあるのはこれですが、先日鹿児島の友達としたら、かぼちゃの種が実になっててびっくりしました…

全6件中 1-6 件を表示