叙述トリック作品(小説や映画,漫画でもok)についておすすめ作品を教えあったり、語り合ったりしましょう。
ジャンルの関係上ネタバレは避けられないので、多少のネタバレは基本気にせずやっていこうと考えています。トピックは好き勝手に作ってもらってOKです。
このコミュニティに関するコメントはありません
生田目 房一郎さんご無沙汰しております。
なんとこのコミュニティに2年以上ぶりに発言が!
私は最近全然読書しておりませんで、
たまたま以前読んだ本の確認をしに読書メーター
に入ったらここに発言があったのでびっくり
しました。
教えていただいた作品、チェックしておきます。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
こんにちは、TAKAさん、
トルコ帰郷の名前で相互フォローしてましたが、
勝手に退会してスミマセンm(_ _)m
自分の消えたコメントでは、綾辻行人の『黄昏の囁き』をあげてたと思います。
真相が判明した時の光景が、とても不気味で印象に残ってます。
今後は退会しませんのでw 楽しい叙述トークを(^^)
皆さんご無沙汰しています。
トルコ帰郷さん返事遅れてすみません。
叙述トリックではありませんが、乾くるみさんの
「リピート」のドラマ版全て見ました。
原作とは設定が色々かわっていて、
楽しめました。
またラストも原作とは全く違う内容でしたが、
私的には納得いくものでした。
個人的にはドラマの方が好きです。
出来ればゴールデンタイムでやって欲しかった
ですが、まぁ内容的に難しいですかね~?
今度は是非「スリープ」をゴールデンで
やって欲しいです。
ゆあさんはじめまして!
一時期叙述トリックばかり読んでいた
タカです。(今でも!?)
宜しくお願いします。
読書初心者といってもゆあさんも
既に色々と読んでいるようですね。
「殺戮にいたる病」は、内容がグロイ
という噂のため敬遠してました。
いずれ挑戦しないといけないですね~
トルコ帰郷さんご無沙汰です!
葉桜~は先にネタを知ってしまったのは
勿体なかったですね~
一般的に知られていなくても世の中には
結構叙述トリック作品はあるのですね。
ドラマでも時々遭遇すると嬉しいです。
では、これからも宜しくお願いします。
初めまして!
「殺戮にいたる病」で叙述トリックにハマってしまい、それ以降ほとんど叙述トリックばかり探して読んでいます((*p'∀'q))
読書初心者?なのでまだまだ読んだ冊数は少ないのですが、皆さんのオススメを参考にたくさん読みたいと思っています!
ぜひ、よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
諷童さんこんにちは!
「神様の裏の顔」は
前半から種明しが小出しに
なっているかと思いきや!
後半に本当の真相が明らかに
なっていくという話ですね。
これこそ文章でしか表現できない
真の叙述トリックでしょうか・・?
「出版禁止」知らなかったです。
是非近々読んでみたいと思います!
ありがとうございます。
今売れていて話題になっている
「神様の裏の顔」読んでみました。
内容も知らず図書館で予約し、
順番がまわってきたので読んで
みただけなのですが、、、
これも叙述トリック作品でした。。
そして私が今まで読んた中で初めて
のパターンでした。
世の中にはまだまだたくさんの
叙述トリック作品があるんですね!
この作品こそはどうやっても
映像化出来ないと思います。
特に感動する作品ではありませんが、
2段階、3段階と真相がわかっていく
展開、そして語り手が次々とかわって
いく進行も面白かったです。
とてもよく出来たミステリーだと
思いました。
今秋公開される映画「ユリゴコロ」
(吉高由里子さん主演)の原作が
あると知り、読んでみました。
どういう小説かよく知らずに
読みましたが、
これも叙述トリックでした!
そしてそのトリックがうまく生きて
おり、真実がわかった時は、涙が
出そうになりました。
本来映像化は難しいはずの作品なの
ですが、映画キャストを見て納得!
なるほど!そういうことか!
(読んだ人しかわかりませんが。。。)
ストーリーにはやや無理があるとは
思いましたが、それを打ち消してくれる
ほどの良い話に仕上がっていました。
また謎が謎を呼ぶ展開も面白く、
どんどん読み進めてしまいましたよ。
皆さんも是非読んでみて下さい。
皆さんこんにちは!
今上映中の映画
「ちょっと今から仕事やめてくる」
の原作小説を読んでみました。
これはある意味叙述トリック作品と
いえましたよ!
トリックはよくある物ですし
それが解明される箇所の叙述も
いまひとつでしたが
それ以上に感動出来る話でした。
映画の紹介を見た時、
福士蒼汰演じるヤマモトの方が主役で
工藤阿須加演じるアオヤマの方が準主役
は逆じゃないか?と思っていましたが、
小説の最後まで読んで納得!でした。
映画はきっとうまく作ってあるんだろうなぁ
と思います。
最近演技の幅を広げつつある福士蒼汰
が後半どれぐらいの演技力を発揮したのか?
映画も是非見てみたいと思いました。
トルコ桔梗さんこんにちは!
綾辻さんの「黄昏の囁き」は
知らなかったです。
これも叙述トリックなんですね。
今度図書館で借りて読んでみようと
思います。
まだこれから叙述トリックを色々
読んでみようというなら、
まずは
「葉桜の季節に君を想うということ」が
おすすめです。
トリックもびっくりですが、
ストーリーもハラハラドキドキで
とても楽しめますよ。
それでは宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます