読書メーター KADOKAWA Group

にわか歴史ファンの集い

ニワカなら押さえておきたい歴史名言
トピック

hk
2016/05/02 23:52

「コレデ オシマイ」 勝海舟の辞世の句。

このように、ニワカなら、
いやニワカだからこそ押さえておきたい歴史名言を開陳していくコーナーです。

勝海舟は見事にオシマイされましたが、このコーナーは始まったばかりだ。

このトピックのコメント
221

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
hk
新着

『ニュートンは最初の合理主義者ではなく、最後の錬金術師である』。
 ケインズによるニュートン評。
 確かに”最後の錬金術師”というのは言いえて妙である。

hk
新着

 『1人を騙せば犯罪だが、みんなを騙せば経済政策だ』
 誰が言ったかは不明だが、これはけだし名言である。
 元ネタは、
 「1人の死は悲劇だが、複数人の死は統計データである」
 といったエルサレム裁判におけるアイヒマンの証言である。

hk
新着

 「過去を支配するものは未来を支配し、
 現在を支配するものは過去を支配する」
 過去を歴史と読み替えても文脈は変わらない。
 …ヘゲモニー国家(覇権国家)は現在を支配しているから過去(歴史)を支配し、
 過去(歴史)を支配しているから未来を支配できる。…という塩梅だ。

hk
新着

「政府は問題を解決できない。
 政府自体が問題だからだ」   レーガン大統領
  レーガンの政治的態度は「政府は極力、経済をはじめとして社会に介入するべきではない」とする新自由主義だ。
新自由主義者として政府自体の存在を問題視したレーガンのセリフ。

hk
新着

 「アメリカの社会はどこから来たかで繋がっているのではない。
  どこにいくかで繋がっているのだ」    レーガン大統領
アメリカが血縁や地縁の国ではなく、理念の国であることを端的に述べている。

hk
新着

アルコールは幸福ではない。
アルコールとは不幸の一時停止である。

hk
新着

「つまずく企業は、正しい問題点に誤った解決策を講じているのではない。
 つまずく企業は、誤った問題点に正しい解決策を講じているのだ」

hk
新着

「およそ戦いは、正を以て合し、奇を以て勝つ」 孫子

hk
新着

『人生は一行のボードレールに若かず』 芥川龍之介

hk
新着

『人生の構成要素は次の二つ。
一つ目は「したいけど、出来ない」
二つ目は「出来るけど、したくない」』 
行動の重要性をといたゲーテによる箴言だ。

hk
新着

 「反対7、賛成ワタシ1名。よって賛成と決定した」
          リンカーンによる強権発動の瞬間。

hk
新着

『自由、平等、人権をうったえる金持ちがリベラル。
 自由、平等、人権をうったえる貧乏人が左派。
 だからリベラルは規制緩和や民営化といった資本優遇政策を支持するのだ』

hk
新着

『下部構造のない花(文化)は枯れる』

hk
新着

「良いニュースしか伝わってこない国家では、
 良き人々は刑務所に入れられている」

hk
新着

『芸術家はネコを愛し、軍人はイヌを愛す』
組織に所属しない芸術家はヨコで対等な関係のなかで生活している。そのため権力に媚びないネコに自分自身を投影しがちとなる。
一方で軍隊は支配と従属を旨とするタテの組織である。そのため軍人は従順で上意下達に忠実なイヌにシンパシーを抱くわけである。

『ネコは家につき、イヌは人につく』
ネコは密かに多数の家に身を寄せている。だからどこかの家から三下り半を突きつけられても路頭に迷うことはない。従って家の権力者に対してもズケズケと強硬姿勢に出ることが出来る訳だ。

hk
新着

 「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる。」

 目先の利益ではなく、長期的視座にたって投資しましょうという戒めですな。

hk
新着

 一粒の麦、地に落ちて死なずば、ただ一粒にてあらん。
 もし死なば、多くの実を結ぶべし。

 聖書より、利己ではなく利他の精神を説いた一節。

hk
新着

「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」
              山本五十六による人を動かす心構え

「かわいくば、5つ教えて、3つ褒め、2つ叱って、よき人となせ」
              二宮尊徳による人材育成のコツ

hk
新着

「貧しい人とは少ししかもっていない人ではない。沢山持っていても満足しない人だ」
       ホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領

hk
新着

『築城三年、落城一日』

『兵を100年養うは、これを1日用いんがためである』 山本五十六

全221件中 1-20 件を表示