洋書・洋楽・海外旅行などなど英語関連ならなんでも好きな旭川民。
ジャンルは純文学、歴史小説、自伝を読むことが多いけど、ミステリーとSFにも手を広げたいです。
2012年冬には小さな「読書バー」をすすきのにオープン
2021年10月閉店
誠実なのかお前は?
大学で東京に出ましたが、就職を機に北海道へ帰って参りました。
ここには大学時代から読んだ本を記載していきます。
最近は備忘録的に使っています。感想は人に見られることを意識してません。
好きな作家は西加奈子、瀬尾まいこ、万城目学、村田沙耶香、さくらももこなど。
野球・サッカー観戦、ライブ・フェスに行くこと、旅も趣味です。
よろしくお願いします。
ミステリー好きです。
読書ペースは調子がよければ一日一冊。
2018年は、357冊☆
http://bit.ly/1xNKsTR
月に10000ページが目標!!
読書メーターでたくさんの本と出会いたいです。
読書に生きる畜生、読畜です。
海外の古典を主に読んでいますが、日本の古典・SF・探偵小説・ラノベ等々何でも読みます。大学生のうちに今まで読んできた本を再読していこうと思い登録。あんまりできていないけど。人生で最も影響を受けた本はフェルマーの最終定理(
新潮社)月と六ペンス(光文社古典新訳文庫)読書について(光文社古典新訳文庫)
好きな作家はオー・ヘンリー、サマセット・モーム、ジュール・ベルヌ、コナン・ドイル、ショーペンハウアー、星新一、伊藤計劃、小野不由美、伊坂幸太郎、万城目学等々
森茉莉や谷崎潤一郎、中井英夫が大好きです。耽美なもの、頽廃的なもの、19世紀末を感じさせるものも好きです。バルザックやリラダン、ロデンバックも大好き。
とかなんとか言いつつも雑食で、何でも読みますが。現代文学なら吉田修一、松浦理英子、川上弘美だとかがお気に
入り。
好きなジャンルはSF・ミステリー・文学系・エッセイ・ノンフィクションや新書など。面白ければ何でも読みます
読書記録だけでなく、イベントや読メを通じて本好きの皆さまと交流するのが楽しい今日この頃です。
好きな作家:青崎有吾、殊能将之、麻耶雄嵩、伊坂幸太郎、
牧野修、小林泰三等
著名人:山中伸弥、やなせたかし、さかなクン等
(敬省略)
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます