読書メーター KADOKAWA Group

読メお料理クラブ

正月用保存食(●´・ω・`)。o○(お年玉ほしいナ)
トピック

肆ノ壱貳參
2017/10/17 10:47

正月に向けて保存のきく料理、調味料、素材を作る事を目的としたトピとなっております(о´∀`о)

このトピックのコメント
33

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
肆ノ壱貳參
新着

ここから塩漬けの工程に入ります。
ボラの卵の重さからまぶす塩の量を割り出すのですが、毎回目分量で、こまめに見て塩が溶け切っているようであればその都度足していっております。

肆ノ壱貳參
新着

解凍すると大きくなったのが分かるでしょうか!
ぱんぱんです(ㆁωㆁ*)

肆ノ壱貳參
新着

まずは氷水につけた上で冷蔵庫に入れて解凍

肆ノ壱貳參
新着

2019年版カラスミ作り!
今回もぶちねこおかわりさんのサイトを参考にさせて頂いております!

肆ノ壱貳參
新着

連日の大雨で三日目にしてようやくお外に¨¨¨(;`・ω・)

メモ
上が秋、二段目のカラスミが秋、二段目タラコが蔵、下のカラスミが蔵

肆ノ壱貳參
新着

三日ほどお酒につけた後は最終行程である乾燥に!!
生憎の雨なので一日めは冷蔵庫での乾燥です(*´・ω・`)b

肆ノ壱貳參
新着

お酒を使ったり塩抜きはこんな感じでジップロックにいれて。
使ったりお酒は料理にも使用できるようです(о´∀`о)

肆ノ壱貳參
新着

【番外編】
スケトウダラの方も良い具合に水抜完了、若干柔らかいのですが、これ以上水分が出る様子がなかったので塩抜きに入りますヾ(・ω・ヾ)トゥッ

肆ノ壱貳參
新着

折角なので塩抜き用のお酒は二種類用意して味比べをしようと思います(о´∀`о)
白ワインや焼酎等でも良いそうですが、私は今回日本酒に。

肆ノ壱貳參
新着

こちらは全体の重さから25%の塩をしたもの。
左の方が若干柔らかさが残っているので追加の塩をしてもう一日寝かせることにしました。
むむう、試行錯誤(;`・ω・)

肆ノ壱貳參
新着

参考にさせて頂いている【ぶちねこおかわり】さんではこのあとお酒で塩抜きをされているのですが、塩の量を多目に設定したので四時間ほど水で塩抜きをしてから酒につけます。

肆ノ壱貳參
新着

水抜終了後(塩多目)のカラスミ。
ガチガチですが、盛大にひび割れております(*´;ェ;`*)

肆ノ壱貳參
新着

【番外編】
翌日。ボラの比ではない量の水が¨¨¨!!身のしまりもボラより強い気もするが¨¨¨(;`・ω・)

肆ノ壱貳參
新着

なんとなくなんですが、水につけると膨らむような¨¨¨¨?ふっくらしているのと所々皮が弾けているのもボラと類似していますね。

肆ノ壱貳參
新着

【番外編】
スケトウダラ二日目ー(о´∀`о)
水が血液で濁っていますね。
こちらも前日と比較して顔色が悪いのはボラと同じく!

肆ノ壱貳參
新着

その後これまた同じく氷水で一晩!
どうなるんだろう¨¨¨(゚∀゚*)(*゚∀゚)
ただカラスミ作りの問題点として、初期段階は冷蔵庫での作業が多いため、冷蔵庫内のスペースをメチャメチャ取るのと、タッパーがどんどん消費されていきます¨¨¨(;`・ω・)
今日作ったきんぴら、どうやって保存しようかしら( ;`Д´)

肆ノ壱貳參
新着

【番外編】
スーパーで安く売っていたスケトウダラの卵でカラスミ作成!
私がこよなく愛するデイリーポータルZ内の記事で『ボラの卵以外でもカラスミは出来るのか?』というテーマで取り組まれていたので、作り方はそちらを参考に。
まずは通常のカラスミと同じく血管に針でプスプス穴を開けて血抜きを(о´∀`о)

肆ノ壱貳參
新着

塩を通常より多く使用した方が水のでが良いようです。さわった感じの固さもこちらの方が明らかに固い!

肆ノ壱貳參
新着

カラスミ作り四日目!
塩漬けして一日たった二日目!そこそこ水が出ているので捨てます。

肆ノ壱貳參
新着

もう一つの方は【とにかく塩をまぶして水を出す】という方法に。
こちらが凄い裂けてる、一番皮が破けているからすみでして、正直滅茶苦茶心配です(ノ_・、)

全33件中 1-20 件を表示