バジルの保存方法で、水に濡らしたキッチンペーパーに葉を包むっていうのと、そのまま水に挿しちゃう!ってのを見かけて、一本だけ面白半分に?水に挿して見たら、根が出て花が咲きました笑。もう食べれん笑。
植物ちゃんと育てたことないよー。小学校の時の朝顔の観察日記とか途中からお母さんにやってもらう子だったよー。どうしたらいいんだろう。やっぱ皆(植物たち)的にはベランダ出してほしいんだろうな……。でもな、皆なんか熱帯的な顔してるから冬屋内に入れなきゃいけなくなるのかな。一旦外にだしたものを中に入れるのにめっちゃ抵抗あるな。
夜中の愚痴すみません。
あ、あと前にあげたカブのお花はその後三回咲いてご臨終されました🥀
正直、今困り中。
ハイドロカルチャーで水耕栽培続ければいいやーって気楽に考えていたんですが、調べたら結構根腐れしやすかったりと大変そう。
じゃあ土ってなるけど、室内→虫ついたらどうしよう。屋外→せっかく虫のいない人工的なベランダに虫の居場所を与えるのか。
と、虫のことばかり……。じゃあ栽培すんなよ!いやもうごもっともです!!
興味本位でやっちまったよ!
しかもね、今バラの花束の中に入ってた謎の緑の植物からも根っこがはえて、それもぐんぐん水だけで育ってんの。緑の葉っぱがわさわさしてんの。
アボカドがこんなんなりました🥑
家庭菜園ってゆうより園芸って感じだけど……f(^ー^;
でもでも食べたアボカドの種から育てたからいいよね?大木に育ったら実なるかもしんないし!
バジル好きなんだけど、2階のベランダで栽培していたら虫に食べられてしまいました…(´・ω・`)虫に食べられる前に、生秋刀魚を開いて骨を取り除いたもの(生協の製品)をフライパンで調理する時に、火からあげる直前にバジルをくっつけて軽く焼いたら美味しかったです。
スーパーマーケットから買ってきたバジル(伊語:バジリコ)の鉢植え、今のところ順調に育っています。こまめに摘芯して花を咲かせない、直射日光に当てすぎないように気をつけると葉が硬くならないそうです。手元に一鉢あると確かに便利ですね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます