読書メーター KADOKAWA Group

青春と文学!!

海外の作品
トピック

メルト
2017/07/02 12:15

最近読んだ、海外の文学作品について教えてください。

このトピックのコメント
6

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
だ
新着

『罪と罰』,『カラマーゾフの兄弟』を読みました.どちらも人間や社会の問題・本質を多声的に描いた作品で,その壮大で濃密な書きぶりに圧倒されました.ただ,一読しただけではとても一端の理解などできないというのが正直な感想ですね…….ぜひ皆さんにも読んでいただいて感想をお聴きしたいです.

メルト
新着

え、まさかあの人、パパっ娘なのでは...と思う人が近くにいました...

メルト
新着

決まって....パパっ娘が、というかパパっ娘だと僕が知っている人が周りにいないので知りませんでした。
たしかに、現実に彼女のような人がいたら苦手かもしれません(笑)

メルト
新着

メグさんが(だいぶですが)前に読んでて気になったから読んだ本ですが...
サガン「悲しみよ、こんにちは」
この作品以上に筆致のみずみずしさを感じた作品は無いかもしれません。
セシルの自由奔放な性格と、夏のヨーロッパの海、が非常にマッチしていて日差しと潮風を浴びたような心地よさが残りました!
セシルは人によって好き嫌いが分かれると思うので、他の方はどう思ったか、聞いてみたいです。ちなみに、僕は好きです。なぜか嫌いになれません。

メルト
新着

感想をまとめるのが難しくて、遅くなりましたが...
ジッド「狭き門」
互いを想いながらも、「信仰」によってすれ違う男女をえがいた物語です。
読み始めの頃は、読みにくいなと思っていたのですが、3分の1まで読み進めると、物語にのめり込んでいました。
どの一文も美しく、また、その行間からは深い悲しみを感じずにはいられませんでした。
この本を読んだ人のレビューを見ると、恋愛:宗教の割合が人によって感じ方が大きく違うので(僕は7:3くらいですし、5:5だった人もいます)他の方の感想を聞きたいです。

だ
新着

以前エイミーさんからおすすめして頂いた「フランケンシュタイン」を読みました.
一般にイラストなどで見られるフランケンシュタインの(創り出した)怪物のイメージからおどろおどろしいホラーを想像していましたが,そういった類のものではない,ある種の美しさをもった物語でした.凄惨な悲劇であることに変わりないですが……
非常に面白いのでおすすめです.ちなみに私が読んだのは光文社古典新訳文庫で,とても読みやすかったです.最初は青空文庫を選んだのですが,読みにくかったので…….やはり新訳のほうが読みやすいですね.

全6件中 1-6 件を表示