王将戦の第5戦が深谷市で行われ、藤井王将が4連覇を果たしたのですが、王将になると記念撮影があるらしく、どうやら、コスプレをするというのが伝統(?)みたいで、深谷で勝利を決めた藤井王将は、なんと、ふっかちゃんになりきって撮影したそうです。
うれしい気持ちもしますが、王将にそんなことをさせていいのかと、ちょっと複雑な気持ちになりました。
埼玉県にも白鳥の飛来地があり、うちの子どもが小さい時、私の両親が連れて行ったのですが、羽を広げたら大きくて泣きだしてしまったと言ってました。子どもにとっては怖かったのでしょう。
白鳥の飛来地がいくつかありますので、冬の到来と終わりを知らせる風物詩になっています。地元ホテルがホームページで紹介しているページを見つけました。
https://www.hotel-ace.co.jp/%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E3%81%AE%E7%99%BD%E9%B3%A5%E9%A3%9B%E6%9D%A5%E5%9C%B0%EF%BC%9C%E9%AB%98%E6%9D%BE%E3%81%AE%E6%B1%A0%EF%BC%9E-%E7%9B%9B%E5%B2%A1-%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC-3/
白鳥の編隊が見られるなんてすごいですね。
うちのあたりは、ここ数日は春の陽気らしいですが、来週は雨続きで冬の寒さに逆戻りみたいです。気温の変化に体が追い付きません。
高いところから鳥の声が聞こえて見上げると白鳥の編隊が。そろそろ北帰行の季節のようです。
長いのやら短いのやら、並んで編隊を組んで飛んでいきます。夕べも見かけましたが夜間飛行は危なくないのかなあ、と想像していました。
雨の朝です。そろそろ春ですかね。
うちの周りにあったパン屋さん高級食パンはクリームやら何やら混ぜものが入っていたり、高級小麦を使っていたり宣伝していましたが、一斤1000円とか出す気になれないですよね。
このところ米も高くて困りものです。
高級食パンの店が姿を消してるの、マーブルさんのお宅辺りだけじゃないみたいですよ。
物価高のせいなのか、飽きてしまったのか。
私も買ったことはないですが、どんな味なのでしょうね🍞
まーちさんの「あの」と同じかどうか・・・。調べると最近はあちこちから高級トースターが販売されてるんですね。何でも悩む妻は決められずに数年経ってしまいました。
それにしても一時期流行った高級食パンのお店も姿を消してますね。この辺じゃ無理があったのかな。一度も買ったことないですが。
たぶん、“あの”トースターでしょうね。数年前、姪に結婚祝いは何がいいかと訊いたらそれがほしいと言われ、そんなトースターがあることを初めて知りました。炊飯器でご飯の味が変わるように、トースターでパンの味も変わるのでしょうね🍞
三十年以上使って壊れかけていたトースターをようやく買い替えました。数年越しで悩みましたが、ちょっと高めのやつです。
外はカリカリ、中はシットリと宣伝の商品で確かに何もつけなくても食パンの小麦の甘さが味わえます。ところが妻は「もっとこんがり焼けた方が好み」ということでまだ捨てずにいた古いトースターと比較試食会を開催。古い方は表面のカリッとした食感はあるのですが、中身の味はスカスカに飛んでしまっている感じです。あくまでも好みとは言いますが難しいですね。
私も子供の頃顕微鏡を手に入れて見てみたことがあるのですが、暖かい部屋の中で見たのでまったく見られませんでした。解けちゃうんですよね。
今朝はマイナス2度ぐらいでそれほど寒くなかったのですが、乾燥具合がよかったのか、車の屋根にそっと載っていました。
学生時代に網走に流氷を見に行ったときは、道の脇に積もっている雪をすくうと、立体的に結晶がたくさん見られて感動したものです。
寒くなったり、温かくなってり安定しないのがまた身体がついていきにくいところですね。
氷点下の朝にはまだ身体が慣れておらず、とは言えかけ布団をかけ過ぎて夜中に暑くなったり、むずかしいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます