読書メーター KADOKAWA Group

ぼやき

コミュニティの詳細

管理人/Taiyoのつぶやくほどでもないぼやき

観覧自由

ナイス不要

無から有を生む

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

  • トピック作成者
    トピック名
    最終更新日

コメント
108

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

Taiyo
新着




太陽は決して地球に見返りを求めない



無私の愛は



世界を照らす


Taiyo
新着

スピリチュアルって何だろう。言葉はよく聞くけど。目に見えない何かの総称なのかな?まあ別にいいや。久しぶりに見ようかな。目に見えない何かの話を。

https://www.youtube.com/watch?v=u8Q3wI3UZrg&t=26s

https://www.youtube.com/results?search_query=

https://www.youtube.com/watch?v=i_sCWEefBkc&t=11s

Taiyo
新着






次の人生の最初の心は、今の人生の最後の心の状態ではじまる。

今の人生の最後の心の質が甘ければ、甘い心で次の人生ははじまる。

今の人生の最後の心の質が苦ければ、苦い心で次の人生ははじまる。

未来を決めるのは、私たちは自身の行為です。




Taiyo
新着






ブッダは一度も宗派をつくりませんでした。

純粋なダンマを確立したのです。

約 15000 ページにのぼるブッダの言葉の中には、仏教徒、もしくは仏教という言葉はひとつもありません。

ブッダが亡くなってから 500 年の後、仏教徒、仏教という言葉が初めて使われるようになりました。

500 年の間、誰も自分たちのことを仏教徒とは呼びませんでしたし、ブッダの教えを仏教とは呼びませんでした。




Taiyo
新着





私たちはなぜ幸福に生きられないのでしょうか。

原因の一つは、「いま・ここ」を離れた夢や希望に溺れていることにあります。

スケール大きく生きるのはいいのですが、先のことをあれこれ考えたら、必ず「いま」失敗します。

一年後、十年後のことなど分かるはずもない。

まして終わった過去など放っておきましょう。

ただ今日を忙しく、失敗しないように生きると決めることです。

すると、私たちのこころはスーッとリラックスします。

今日一日ならば、何に挑戦すべきか、はっきりします。

だから簡単に成功できるのです。成功すると、生きている充実感を得られるのです。

今日したことに満足できるか、ニコニコと笑顔で布団に入れるかと、一日単位でチェックしてみてください。

「けっこう頑張りました。充実感をもって生きられました」と自信を持てるならば、その人はブッダの道を歩んでいます。

それぞれの現場で、目の前の仕事に一つずつ挑戦して生きる人のこころには、極限的な安らぎが生まれます。

過去について悩まないこころ、まだ来ぬ将来に心配しないこころ、今日を穏やかに生きるこころ。

このようなこころを育てなさいと、ブッダが語るのです。

スマナサーラ長老





Taiyo
新着






ブッダの教えはいわゆる「宗教」ではない。

ブッダは人間(生命)がこの世で成功して幸福に暮し、さらに人間のレベルを超越して最終的な目的(解脱・涅槃)に達するまでの具体的な「生き方」を説かれた。

それは誰にでも理解できる、また実践・実行できるもの。

それは、どの宗派や宗教に属していようとも関係ない。

実行・実践すれば、すぐに体験を通して恩恵を受けることができる。






Taiyo
新着






常に変化し続けている世の中

怒り、憎しみ、悲しみ、不自由さに心が奪われそうになる

でもね、

感動、調和、愛、奇跡、自然の神秘は常にどこにでもあるよ

特別でなくてもいい

何気ない幸せをみんなでシェアできたらいいなと思う








Taiyo
新着






人間は様々な能力を持って生まれます


ですが、


特別な人間

選ばれた人

神の子

恵みを与えられた人などの概念はブッダの教えにはない



たとえ恵まれた人がいても

それはそれなりの過去の努力と他の因縁の結果です




Taiyo
新着






3つの智慧

智慧には3つの成長段階がある


1借り物の知恵(知識)
他の人が話をしているのを聞いたり、ネットを見たり、本を読んだりして得る一般的な知恵、知識。
これは借り物の知恵、知識だが、正しい方向へ人を向かわせるので大きな助けとなる。
だが、これだけではまだ不十分。
盲目的信仰や、あるいは信じなければ地獄へ行くとの恐れ、逆に信じれば天国へ行けるという欲から受け入れているに過ぎない、いずれにせよ自分自身の知恵ではない。


2知的理解の知恵(頭で理解した知恵)
聞いたり、見たり、読んだりしたことが理にかなっているか、実際の生活に生かされるものか、自分に恩恵を与えてくれるものなのかを考慮して、それを受け入れる。
これは重要であるが、それだけがゴールだと思い込んでいる時、危険を生む。
知識を増すごとによって、人は得手して自分は賢い人間だと思い込んでしまう。
そうなると自我を大きくするだけで、遠回りをしてしまう。


3体験的智慧(自分自身の経験による智慧)
知的理解を体験をとおして自分自身の内に育む知恵。これが本当の智慧。
借り物の知恵も知的理解による知恵も、インスピレーションを与え、次の段階への導き手となってくれる点ではとても有効。
けれども最終ゴールへと至るには、自分自身の経験による本物の智慧がなければならない。


真実は常に自分の内側にある。
愛も神も真実も調和も平和も宇宙もすべて、自分の内にある。
ただそれに気づかないだけ。

自分で体験して真実を理解しなさい。


あなたの心が光で満ち
あなたの暗闇を消し去りますように




Taiyo
新着






道徳律
〜人が守るべき5つの約束〜




いかなる生き物も殺さない

どんな物も盗みを働かない

性的な過ちを犯さない

嘘や悪口や誹謗中傷や陰口など間違った言葉を使わない

酒や麻薬など人を酔わせるものを一切摂取しない




この5つの約束は
聖者から小さい子供まで誰でも実行できる


5つの約束を守れば必ず幸福は訪れる



知恵のある多くの人々が
5つの約束を守り、約束によって幸福が訪れますように