読書メーター KADOKAWA Group

心に残った言葉のスクラップ帳

Tea room 【感想トピ】
トピック

5 よういち
2018/09/18 12:22

◆コミュ会員さんが記した言葉への質問や感想など。

このトピックのコメント
196

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
フィオーレ
新着

◼️しらぞうさんのカーネギーの投稿に寄せて。
これは本当にそうですね。自分の経験からも、忙しくすること、特に体を動かすことが有効でした。根本的な解決になるかどうかは別にして、ネガティブな心をポジティブに変えることができました。心が変われば行動が変わるので、その後はうまくいきやすくなるのではないかと思います。

フィオーレ
新着

大崎博子さん、人生を楽しんで生き生きとしてしらっしゃいます。いいですね😃TVにもご出演なさったとか。注目されているようです。人生、思わぬところで面白いことが起きたりするもんですね。僕もこの本は読みたいと思っていますよ✨

aiaimo`olelo
新着

フィオーレさんご紹介の大崎博子さん。89歳で太極拳!麻雀!Twitter!素晴らしいですね👏✨都営住宅暮らしというのも興味を引かれました。
そして、「幸せはその人の心次第」という言葉も心にやわらかく染み込んでいくようです。

気になる本なのでいただいておきますね(*˘˘*)

5 よういち
新着

aiaiさんから紹介して頂いた
「選んだ以外の生き方があったとは、思わないことだ」
は、人が人生を歩く上で大切な事だと思います。
反省はしても、どうにもならない事を後悔したりせず、目の前の現実を一生懸命生きよとの戒めなんだろうなと。

びっぐすとん
新着

フィオーレさん、時間薬というのはいい得て妙だと思いますよね☺️人の力でどうにかするより時に任せる方が上手くいくことも多いですよね。とはいえ戦争は直ちに解決しなければなりません。

5 よういち
新着

時間が薬になるというのは、人間が本来持っている機能なんでしょうね。
私も、恋愛ではないけど、この単身赴任で、その恩恵を授かったと思います。

時間薬がなかったら、人間は生きていけないのかも。

びっぐすとん
新着

よういちさん、もう恋愛は縁がないですが、若い人を励ますのに使えますね。息子とか?😅失恋を悲しみやしくじりに、異性を酒やギャンブルに変えればどんな世代にも当てはまりますね。

フィオーレ
新着

まさに「時間薬💊」ですよね。癒し方を間違えると、さらなるドツポにハマりますもんね。人間、時間が経つとたいていの状況には慣れていける、というありがた〜い機能が備わっているんだなぁって、改めて思いましたよ☺️

5 よういち
新着

びびっぐすとんさんご紹介の「失恋した主人公に親友がかける言葉」は凄い説得力ある。。

失恋は異性で癒すな。時間で癒せ。
寂しさを埋めるためにする恋愛は人を成長させない。

どこかで使ってみたい^^

5 よういち
新着

「教養の差だ」は是非使いたいです。
もう年下に限らず、年上でもどんどんブチこんでやるぅ~! ( ̄- ̄*)ニヤリッ

びっぐすとん
新着

フィオーレさん、若い子から「またおばさんが古いこと言ってる」と鼻で笑ってきたら、「最近の子は勉強が足りないわねぇ」と、こう返してやろうと思います😁🎶

フィオーレ
新着

びっぐすとんさん、「教養の差だ」はナイスですね〜😃僕も思いっきり上から目線で自慢げに使ってみたいですねꉂꉂ ( ˆᴗˆ )✌️

5 よういち
新着

フィオーレさん、目の前のパフォーマンスの凄さに目を奪われて、凄いよねで済ませがちな自分がいます。 凄いよねになるための努力は見落としがちですが、自分のパフォーマンスの足りなさは努力の足りなさだとは思わない自分もいる.......大反省でした。

フィオーレ
新着

よういちさん、どんな分野でも、一流になる人の打ち込み方、努力の質は凡人とは全く違いますね。鉄の意志を持って人並外れた努力を継続するのは並大抵ではないと思います。また、指導者の力量も大きく影響するでしょう。人は派手な結果に目を奪われ、地味な部分にはあまり関心を持たないでしょうが、水面下の地道な努力こそがキーですよね。

オレンジチョコ
新着

AかBか白黒をつけずに、さまざまな意見が集まる曖昧な、住居でいえば外でも内でもない「縁側」のような余白を持つことは、多様化して捉えづらくなった世の中を寛容に受け止める思考のスペースになり心の余裕にもなるのではないか、曖昧さを許容しましょうということのようです。感覚的には分かっていても、言語化されるとより理解しやすいですね😊

5 よういち
新着

なるほど。
内でも外でもないところが必要ってことですね。
深いなぁ

フィオーレ
新着

オレンジチョコさんがご紹介下さった「心に縁側を」って言葉はいいですね。短い言葉でスッと伝わりました。実に上手く表現されるなぁと思います☺️

5 よういち
新着

フィオーレさん、最近実感してるんですよ、私。
ネガティブに考えていると、現実もそちらに引きずられるような気がしています。
高いテンションではなくても、少しだけプラス目で考えるだけでも良い方向に光が見えてくるような気がして。
そういう意味で、この長嶋茂雄の言葉はタイムリーでした。

フィオーレ
新着

よういちさん、長嶋の言葉、良かったですね。昔の野球選手は記憶に残る個性の強い人が多かったですが、中でも長嶋はピカイチで太陽のようでした。合気道の藤平光一氏が「長嶋は生まれつきの積極人間で、ファイターである。彼はここ一番という時に燃えに燃えて最高のパワーを発揮する」と書いていますが、見ているこっちも熱くなるような明るい燃え方をしていました。2回目の監督時代にも、選手達を肯定哲学で奮起させていたように思います。自分の周りを見ても、やる気でやっている人には運が味方をするような気がします。心の持ち方は大切ですね。

5 よういち
新着

なっちゃん、とびきり美味しいクッキーが出来そうだね!

全196件中 1-20 件を表示