読書メーター KADOKAWA Group

若松英輔を読む。

コミュニティの詳細

批評家であり詩人である若松英輔氏は、近年最もめざましい活躍をされている文筆家のおひとりと目しております。その若松さんのご著作を読み、語り、共に学び合うコミュニティとして立ち上げたいと思っています。詳細は、随時追記いたします。

★私が運営する姉妹コミュとして、「文春新書『生きる哲学』を精読する。」が先行して運営されています。

https://bookmeter.com/communities/336816

(2018/07/08)。

トピック一覧

コメント
10

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

不易流行
新着

メンバーの皆様には釈迦に説法かと思いますが、若松さんの新刊が出ましたので書き込みいたしました。『種まく人』、エッセイ集です。亜紀書房からは過去にも『言葉の贈り物』などが出ており、同じような体裁になっています。
https://bookmeter.com/books/13099225

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

こんばんは。
自分の感想としても書いたのですが、『常世の花』を読了しましたので、それについてトピックを立て、感想を貼り付けておきました。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

こんにちは。
暑い日が続いていますね~。お互い、健康には気をつけたいものです。
さて、新しくトピックを設けました。今までのところでは、
・著作
・関連する人物
についてトピックを立てましたが、他のアイディアがありましたら、ぜひ書き込んでくださいませ。
特に「著作」については、読み始められたり読了されたものがありましたら、ご自由に立てていただいてOKです。よろしくお願いいたします。

ポチ
新着

若松先生のラジオ放送でも、岩崎さんの回は特別に力が入っているのを感じました。あの放送を聴いて、私もすぐに点滴ポールを読みました。若松先生は、岩崎さんを、今現在生きている中で、最も尊敬する詩人とおっしゃっていたように記憶しています。親しみを込めて航と呼んでいる。いつも手の届くところにこの詩集を置いている。と言ったお話もされていました。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

不易流行さん、いつもありがとうございます。書いたもの以上を汲み上げてくださり、感謝にたえません。この本は、人に差し上げ、励ましたくて入手しようと思ったのですが、それなら先に読もうということになりました。ぜひ、手にとっていただきたい1冊です。

不易流行
新着

鈴木松司さん、ブログ拝読いたしました。岩崎航さんにKOされたとのお言葉、よくわかります。180ページの本に付せんを40枚も貼ったとおっしゃるのも、宜なるかなという感じがいたします。「人間の 証を守る うたを書きたい」の言葉が刺さりました。近いうちに手に取りたい一冊です。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

NHKラジオのテキスト、『詩と出会う 詩と生きる』では13回にわたって詩作を取り上げています。そのうちの、岩崎航(いわさき・わたる)さんにKOされました。岩崎さんは重篤な病で病床にありますが、「だから」優れた詩作を行えたわけではないと考えます。ブログとしてまとめてみましたので、ご笑覧くださいますと幸いです。

https://inochi-to-kotoba.hatenablog.com/entry/2018/07/15/004705

不易流行
新着

まだあまり読めていないので、これからしっかり読みます。どうぞよろしくお願いいたします?いまのところ若松英輔さんからは、言葉の大切さを教わっているように思います。

ポチ
新着

憂愁さんのブログを読んで、参加させていただきました。「詩と出会う 詩と生きる」のラジオ講座で若松先生を知り、すっかりハマってしまいました。「内村鑑三 代表的日本人」は、読みながら、何度も天井を仰いでため息をつきました。求めていた言葉が次々に出てきて、うれしくなってしまって・・・語りたいことはいっぱいありますが、きょうはこのへんで・・・

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

お立ち寄りくださり、心から御礼申し上げます。毎度のことながら、新規でコミュニティを立ち上げてしまいました。これでいくつめなんだろうか(笑)

このコミュでは、若松氏の著作はもちろん、著作で取り上げられた方々についても語り合えるようにトピックを設定したいと思っています。また、「運営会議」(仮)というトピックを立てて、随時ご参加の方々からのご意見も集約できればと思っています。

ひととき、思索とくつろぎの場となるようなコミュニティ運営をこころがけてまいりたいと思います。「詳細」も、随時更新いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。