バイクが好き。
ツーリングが好き。
ツーリングの予定を立てるのが好き。
次の休みにはここに行くよ、先週はこんな所を走ったよ、ってつぶやきませんか?
このコミュニティに関するコメントはありません
ほんとにやりを持ってるみたいですね。キーホルダーもあるじゃないですか。
ほんとにあのときはリュックがあって助かりました。テールランプがないだけでなく、ナンバーもリュックの中でしたから。
トンネル内左カーブの凍結路面でしたので、右側トンネル壁まで滑って激突したので対向車がなくて幸いでした。バイクも壁にあたったテール以外は無事で自走して帰ってこれましたから。
ツーリングではないですが富士五湖をドライブがてらこの看板を見に行ってきました。
Googleマップには「槍持ってる人にしか見えない青看板」で検索できます(笑)
いきなり温度が高くなって昨日はツーリング日和でしたもんね。
それでも3月いっぱいは山間部には出かけない様にしてます。
持ち帰れるリュックがあって良かったですね(笑)
3月に入って暖かくなり(最高気温12℃くらい)バイクで走っている人を結構見かけました。同じバイク乗りではありますが、ちょっと春に現れる虫のようだと思ったり。啓蟄ですな。
ほとんどの路面では雪も解けたとは言え、路肩や日陰にはまだ雪が残っている状態です。気をつけて走ってもらいたいものです。昔調子に乗ってどんどん郊外に出かけてトンネルに入った途端に転倒、テールカウルがもげてしまったことがあります。帰りはリュックにテールカウル入れて、テールランプなしでこわごわ帰ってきました。
中古のバイク調べてみたらホントに高いですね。安いのはカスタムしたTWとかぐらいで。
旧車ならいいかと思っても、意外とこれも高い。旧車好きもいるのでしょうねえ。
乗らなくなった人から直接譲ってもらうのが安くて安心ですが、次第に周りにライダーが減っている現実。
中古オフ車って高いですよね(-_-;)
トリッカーやセローなんて新車価格と変わらないですもん。
この前KLXが発売されましたがYAMAHAさんはどうするんでしょうか。
新車が出ないと中古価格が高騰するだけですもんね。
若い頃は60歳になったらのんびりツーリングでも、と夢想していましたが、よもやの定年延長。悠々自適とはいつやってくるものやら。あとはできるだけ長く乗り続けられるよう、体力を維持することを気をつけるばかりです。
セロー、セローW、XLと同じぐらいのバイクを所有してきましたが、SRXと使用領域で重なる部分が多くて乗り分けるのに悩み、結局乗る時間が減って手放してきた経緯があります。次に手に入れるなら125でもいいかな、と思いつつ、退職したらもう少し時間もできるだろうからまた250クラスでもいいか、と堂々巡りの妄想が終わりません。あまり惜しくない程度の値段のふるーい中古オフ車でいいのですが。
小回りの利くオフ車は使い勝手がいいですよね。
トリッカーだけは手放す気にならないですもん(o^^o)
今月めでたく?還暦を迎えます。
パート勤務なので定年制もなく、節目も区切りもないまま働き続ける事になりそうです。
仕事を続けている限りはバイクに乗り続けるつもりですが、そうは言ってもいつまで乗れることやら…
そう考えると仕事をほどほどにして泊まりがけのツーリングもやってみたいなと思ってます。
「いつかはやってこない」にならないよう思い切って休むことも必要ですよね。
無理は禁物。安全第一。無事これ名馬也ですな。
昔は凍結路面でも走ってみたくてチェーンを買ってまいてみましたが、大人になってみるとそんな曲芸みたいなことをして同じ道路を走られると車からすればいい迷惑ですよね。
>義務感から解放
わかります。その気持ち。動かさなくて持っているだけでも平気な人はいいのでしょうが、私は使わないものをもっているとすごく気になるので、複数台持ちは通勤に使わなくなって諦めました。決して嫌になったわけではないのですが、義務で乗るのはちょっと違う気がして。
もう少し乗れる機会が増えたら小型のオフ車が欲しいのですが、一体何歳になればそんな時間ができるのやら。
少し前までは夏の暑さより冬の寒さの方がマシと思ってたんですが、寒い中乗ると体に力が入りっぱなしになってるせいか、疲労感が数日残りますよね。
それと寒いととっさに足を出す動作も遅れがちになったり踏ん張れなかったり。
老体に冷えは大敵です(笑)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます