読書メーター KADOKAWA Group

読書感想部(仮)

読書感想文📖✏
トピック

遠子
2019/05/06 12:27

本の題名と著者名を最初にお願いします😌
あとは自由に感想をどうぞ🎵
感想に対するリアクションもOKです!

このトピックのコメント
20

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
寂しがり屋の狼さん
新着

久しぶりの感想文
今読んでる本の後書きに素敵な言葉があったので紹介しますね。
『将来何の役に立つのか』教師や大人に尋ねるのではなく、『何の役に立ててやろうか』と考え、将来の楽しみに変えていく_〆(゚▽゚*)
『将来』は貴女自身のものなのだから

今は辛くて無駄に思える勉強も考え方ひとつなんですね(*^.^*)

寂しがり屋の狼さん
新着

図書館にて
『名作アニメの舞台50』
ジブリ作品は勿論、ハイジ、小公女セイラ、ラスカルなどの名作、ルパン三世やドラえもんにエヴァンゲリオンなどなど(笑)アニメの舞台になった国や町並みの写真集♪ヽ(´▽`)/

ちょっと息抜きに世界旅行してきました✈️🚢

はにー
新着

狼さん
そうなんですね!なんだか嬉しいです🎶
なるほど絵本もいいですね〜!海外作品は訳によっても違いがあって面白いですよね!
素敵なアリスに出会えることを楽しみにしてます🐰❤️

寂しがり屋の狼さん
新着

はにーさん
『不思議の国のアリス』は私も大好き
先日は絵本のアリスを読んだのですが
同じ物語でも文章と挿絵でこうも印象が変わるのかと思いました。
はにーさんは、どんなアリスに出会うのかな♠️♦️♣️♥️🕒️🐰💦

笑う門には福来る
新着

なるほどー!
人から人へ紡がれていく読書の和素晴らしいですね✨

はにー
新着

狼さん
どれも有名な作品ですね〜♪
でも意外とそういう有名な作品て読んだことの無いものがないので読んでみようと思います!
私はディズニーが好きなのでまずは不思議の国のアリスですかね☺️🎶
教えて下さりありがとうございます!

『神さまたちの遊ぶ庭』とっても面白そうですね!『羊と鋼の森』も興味があったので機会と時間があったら読んでみようと思います😁

はにー
新着

遠子さん
こちらこそ興味持って頂いてありがとうございます!
嬉しいです😊

はにー
新着

笑う門には福来るさん
とんでもないです😅
そうなんですね!
名前覚えられないのはすごく分かります笑わたしもこの本読んだときは何度も登場人物のページを遡って見てました笑
外国の作家さんの本を選んだきっかけは、好きな芸能人の方が好きな本のひとつにこの作品を挙げていて、ファンの方々の評判もとても良かったので気になって読みました♪

寂しがり屋の狼さん
新着

私も大好きな本の紹介をしますね
『神さまたちの遊ぶ庭』
宮下 奈都
著者である宮下さんが家族と共に1年だけ過ごした北海道のトムラウシでの生活を綴ったエッセイ
厳しい生活環境にも関わらず、逞しく
生きていく宮下家族に励まされる作品です。…と書くとドラマチックな感じがしますが、めちゃ笑えます。
色々と悩むことが馬鹿らしくなる
元気を貰える作品🍀
また、このトムラウシでの生活の間に執筆された『羊と鋼の森』も是非セットでお読み頂くと、より世界観が伝わると思います🎹🎼

単なる宣伝か(゜o゜)\(-_-)

寂しがり屋の狼さん
新着

はにーさんへ
海外の作品ですか
子供の頃に読んだものだと
トムソーヤの冒険、赤毛のアン、アンネの日記、小公女セイラ、足長おじさん、不思議の国のアリスとか…
世に言う名作的なもの
記憶も曖昧ですが…(笑)

遠子
新着

笑う門には福来るさん
ありがとうございます😺

笑う門には福来る
新着

遠子さん
本当にそのとおりです。
合う合わないって、ところ変わればまた違う感じ方になりますものね。
そういう風に考えることができる人は、どこへ行ってもだれとでもやっていけるから大丈夫。
未来は安泰v(o´ з`o)

遠子
新着

笑う門には福来るさん
そうなのですね。確かに中学校独特の雰囲気があって、溶け込むのが難しいこともありますよね。「かがみの孤城」は私のこれからの学校生活にもいい影響を与えてくれそうで、出会えてよかったです。

はにーさん
はにーさんの1番好きな作品✨
命についての本はあまり読んだことがないので読んでみようと思います!
ありがとうございます

笑う門には福来る
新着

はにーさん
尊敬します👑
ワタシはまだ外国の作家さんの本を読んだことがありません。
カタカナの名前が覚えられないという理由(--;)
よければ、外国の作家さんの本を選ばれた理由やきっかけを教えてください☺

遠子
新着

続きです😌

学校で合わないと感じる人でも、別のところ、習い事やそれこそ孤城(笑)で出会っていたらうまく付き合えたかもしれない。本当は分かり合えない人なんていないのではないかと。私はそう考えて人と接するようにしています。実際部分部分で合わない人がいても、心から嫌いになる人はめったにいないですから😺
今回は学校に重きを置いた感想をお伝えさせていただきました!
長文失礼しました😌

はにー
新着

ちなみに皆さんは外国の作家さんの本はよく読まれたりしますか?
良ければ教えてください🎶

はにー
新着

『ミービフォアユー』ジョジョ・モイーズ
私は過去に読んだものの中から大好きな本を紹介したいと思います♪
この作品の主人公(ルイーザ)は働いていたカフェが潰れたことから、病気で体を動かせない男性(ウィル)の介護を始めます。ウィルは自殺を考えていて、ルイーザはそれを止めようと旅行の計画など、様々な努力を重ねます。
愛する人の死と向き合い、前に進もうとするクラークの姿に心打たれます。
この作品は私が1番好きで、1番泣けるお話です。
命について改めて考えられる作品ですのでもし興味があれば読んでみてください。

笑う門には福来る
新着

そうですよね。
学生さんにとっては学校が自分の世界なんですよね。
大人になって思い出してみたら、そんなに思い詰めるほどのことじゃなかったなーってことも、学生のときにはしんどいですよね。毎日同じクラスで同じ部活で同じ委員会で。
ワタシは中学校2年と3年の2年間同じクラスでそこが本当におもしろくなくて、大好きな友達は違うクラスで、早く中学校生活が終わってほしかった。死にたいというより、なんにも楽しくないからもう今人生が終わっても別にいいかなーみたいな感じだった。そのときのワタシに声が届くなら…なんて伝えようか

遠子
新着

続きはまた後で💦m(_ _)m

遠子
新着

『かがみの孤城』 辻村深月さん
「今まで読んだ本の中で1番」「もう6回読み返した」など友人絶賛の作品で私も大いに期待して読みましたが、その期待を上回るほど面白い作品でした。
私も今年度から1年生ということもあり学校の空気感やこころちゃんの考え方に共感しました。本の中にもあったように『たかが学校』なのですが私たち学生にとっては学校が自分の世界なのです。周りの反応が気になったり、友人の一言に一喜一憂したり。
私は「出会い方」が重要なのではないかと思います。

全20件中 1-20 件を表示