●青森県
森沢明夫「津軽百年食堂」
「青森ドロップキッカーズ」
「ライアの祈り』
太宰治「津軽」
新田次郎「八甲田山死の彷徨」
越谷オサム「いとみち」シリーズ
高森美由紀「山の上のランチタイム」
中島京子「かたづの!」
伊東潤「囚われの山」
大門剛明「獄の棘」
●岩手県
伊吹有喜「雲を紡ぐ」
門井慶喜「銀河鉄道の父」
髙森 美由紀「みとりし」「ペットシッターちいさなあしあと」
澤見彰「ヤマユリワラシ」
高橋克彦「火怨 北の燿星アテルイ」
柚月裕子「風に立つ」
伊与原新「青ノ果テ」
●秋田県
熊谷達也「邂逅の森」
志茂田景樹「黄色い牙」
加藤シゲアキ「なれのはて」
●宮城県
伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」
「終末のフール」
「フーガはユーガ」
小島正樹「呪い殺しの村」
中山七里「護られなかった者たちへ」
森沢明夫「水曜日の手紙」
雨井湖音「僕たちの青春はちょっとだけ特別」
●山形県
宮本輝「錦繍」
柚月裕子「盤上の向日葵」
山村正夫「湯殿山麓呪い村」
藤沢周平「義民が駆ける」
翔田寛「油絵は謎をささやく」
安部公房「砂の女」
●福島県
古川日出男「聖家族」
中山七里「アポロンの嘲笑」
有栖川有栖「スウェーデン館の謎」
伊坂幸太郎「マイクロ・スパイ・アンサンブル」
赤松利一「藻屑蟹
秋田県です。加藤シゲアキ『なれのはて』を読みました。1枚の絵をきっかけに、秋田の土橋空襲、過剰なジャーナリズム、差別等をテーマにした内容でした。盛り込み過ぎな感は否めませんが、著者の力作だと思います。
山形県天童市 経営が思わしくない旅館が、所蔵していた絵を売ることにした。しかし、その絵は贋作と言われる。旅館の娘である教え子に頼まれ、真贋の判断をすることになった大学の先生が、頑張る。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます