ブクログは使っていたのですが、今更読書メーター初登録です。
ベランダも窓もいらないから、本棚付き物件が欲しいです。
今の家は家具を置ける場所(壁)が少ないので、クローゼットの中に本棚をはめ込みました!
高倉 健のことば: 人は誰でも幸せになるために、必死に悶えているんじゃないですか。 心を閉ざし、悩みながらも幸せになろうとする。 それは決してきれいごとではない修羅場です。 そういう生き方をしていても確実に幸せにむかっている。 そう信じたいのです。
読ま
ない本:ミステリー、ほのぼの小説、青春小説、恋愛小説、歴史小説、音楽小説、ご朱印系、茂木健一郎、その他なんかベタベタした本
読む本:文体が好みに合うもの、自伝、ノンフィクション、悩み相談、音楽家が書く随筆、スポーツ選手が書く実用書、異文化や宗教などをわかりやすく書いたもの、ラクレ新書、脚本そのものと脚本まわり、裏ワザ的なもの、経済の本、その人の考え方や工夫が知れるもの、他膨大な検証を惜しまず現実を考察したもの
肩書き:できることをやる委員会 初代会長(会員募集中)
白桃の女【はくとう-の-おんな】
白桃しか食べたことがありませんと言った振る舞いや表情をする女のこと。
匂い立つような女らしさと同時に楚々とした愛らしさや少女のような無垢さも併せ持つことが望ましい。(造語)
暗い話や執着の滲む話を好みます。
ゲーム好きの腐った男。
ノンジャンルに幅広く読みます。
◆マイルール◆
漫画は登録✖
ゲームの攻略本や設定資料集も登録✖
(※漫画はもう量が膨大なので管理仕切れない、覚えてないのもあるため)
基本的には小説系メインで登録してます。
専門書登録
用の別垢あります。こちら↓
http://bookmeter.com/u/719274
どうぞよろしくお願いします。
人生を放浪している若き空想家。読むことと考えることを毎日の営みにしている。
感想について、特別な評価基準を設けることなく自由に書いています。本の要約になることもありますね。
つぶやきについて、身の回りで起こった出来事や日常のちょっとしたことについてつぶや
いています。
「読んでいる本」「積読本」「読みたい本」の登録機能を活用できていません。
外国語(主に英語)のニュース記事を紹介することがあります。
関心分野(この分野の本を読んだりつぶやいたりします!):法律学、行政学、言語、SF、ライトノベル、科学技術、インターネット、バーチャルシンガー(VALIS・えのぐ・他複数を推している)、アークナイツ
※お気に入り登録はご自由にどうぞ。
※ヤギ郎のつぶやきや感想に対するコメント(書込み)について、「読みました(既読)」の意思表示としてナイスを押すことがあり、意見に賛同・同調を示すものではありません。(ナイスを押さないこともあります。)また、返信・追加コメントを行わないこともありますので、どうぞご了承ください。
社会人7年目。大学に入る頃読書に目覚め、読書管理をこのサイトでしています。読む本は気分で決めるのでジャンルも作者もバラバラかもしれません(実際バラバラです)が、優しい物語が好みです。読んだ本には必ずレビューを書くようにしています(うまく書けないこともありま
すが)。読書以外には鉄道(いわゆる「鉄オタ」)・旅行・ボードゲームなどが趣味です。よろしくお願いします。
お気に入り登録・解除、コメント、メッセージなどはお気軽にどうぞ。
※お気に入りさんのブックレビューに対するこちらからのナイスは、基本的に自分が読んだことのある本にしかしませんのでご了承ください。その他の投稿についてはナイスを付けさせてもらうこともあります。
【好きな作家さん】
・市川拓司さん
・辻村深月さん
・中村航さん
・村山早紀さん
など
最近は韓国作品にも手を伸ばしています。
【運営コミュニティ】
・「優しい物語が好きな方のためのコミュニティ」
http://bookmeter.com/c/335281
コミュ内・イベントで読書会(「やさどく」)も企画しています。
2024年7月より、下北沢の「HONKE」で一箱本棚「やさどく文庫」の書架主をしています。
https://honke.xyz/
・「市川拓司ファンのためのコミュニティ」
http://bookmeter.com/c/334676
市川さんの作品が好きだという方は参加していただけると嬉しいです。
イベントなどは「優しい物語が~」のコミュをメインでやっています。
【X(旧Twitter)】
読書関連のツイートは @aoden_book でやっています。
読メとの連携ツイートが多いですが、時々ツイートもしています。
【プロフィール最終更新日】
2024.7.6
読書は情緒的に、飲酒は控えめに。
ミステリ多め、それ以外もそこそこ。
のんびりだらっとやっています。根は真面目です。
第7回レビュアー大賞で「ベスト・オブ・ベストレビュアー賞」に選んでいただきました。
https://bookmeter.com/revi
ewer_awards/2023
積読が減りません。
スプラッタ、ホラー、ミステリ、歴史小説が好きです。血と狂気に満ちた作品を読むと心が穏やかになります。
好きな作家は、綾辻行人・白井智之・加藤シゲアキ・方丈貴恵・京極夏彦。
ナイス、お気に入り、コメントは自由気儘にやっています。
お気に入りさんとは、でき
れば交流を持ちたい派。
どうぞよろしくお願いします。
ベスト本
★2024年
「禍」小田雅久仁
★2023年
「なれのはて」加藤シゲアキ
★2022年
「名探偵に甘美なる死を」方丈貴恵
★2021年
「兇人邸の殺人」今村昌弘
★2020年
「お前の彼女は二階で茹で死に」白井智之
★2019年
「隣の家の少女」ジャック・ケッチャム
★2018年
「壊れた少女を拾ったので」遠藤徹
★2017年
「アメリカン・サイコ」ブレット・イーストン・エリス
★2016年
「白の闇」ジョゼ・サラマーゴ
小説がすきです。今年はカモ年としていきたい所存です。よろしくお願いします。【カモですねぇ】
お疲れさまです。
ゆっくりのんびり本を読みます。遅読派です(笑)。面白ければ、何でも読みます。
地元の市立図書館でボランティアをしてます。
狭い区画だけど市民農園も借りて、野菜も少し作ってます。
「つぶやき」や「感想」にナイス☆して頂き、ありがとです。
嬉しいです。ご縁ですね。
本の表紙、装丁も好きです。お気に入りのイラストならスカイエマさん。酒井駒子さん。
ふとんにくるまって本を読むのがすきです。漫画の登録は気まぐれ。
『物語』をおいかける事が好きです。
あの、けだるい夏の午後。
どうしても白ウサギを追い掛けずには居られなかった
あの愛すべき小さな少女。
アリスのように。
本の他に映画、音楽、美術などにも浅く触手を伸ばしているので、
読書家というほど周囲の人に比べると本は読んでいませんが、
忘備録としていろいろと感想も含めて残していければと思います。
純文学からミステリ、恋愛小説、社会派、学術本、詩集、エッセイetc
特にこ
だわりありませんが、ビジネス書や自己啓発本やはあまり読んでいないかも。
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。広く本を識るためのきっかけになれば。
2021.11からミュージアムめぐりのレポートをはじめましたのでお手隙のさいに覗いていただけると喜びます。
https://note.com/nareura
読書傾向はミステリーとホラーに偏り気味。
作家読みをしがちなので、一つ好きな作品に出会うと読みたい本が著しく増えます。
本は買って読む派。積読本を消化する日々です。
読み終わった次の日までには感想を書くように心がけています。
だいたいいつも通勤の際に本を読んでます。そんな読書の記録を残したいと思い始めました。読んでるのは最近はラノベばかりですね。
趣味でほんの少しだけ自分でもお話を書いたりしています。
三度の飯と同じくらい本が好きです!
…というか、続きが気になったら食事中だろうがどこだろうが構わず本を開いてしまうので、『本の虫、っていうか害虫だよね』と言われた過去が…。( ̄▽ ̄;)
本に出てくる料理を作ってみたり、休日は本に出てきた場所に旅行
してみたり、と気ままな読書生活を楽しんでいます。どうぞよろしく。(^^♪
仕事と読書とほんの少しのゲームでできています。
好きな作家さんはいーっぱい!
気持ち悪い本も読むのでニガテな方はご注意を。
yoです。「よう」です。
思いつくままにつぶやいたり、感想をしたためたりしています。
感想はコメント欄にまで及んだりします。変なことも言ってるかもしれません。思いつき程度なので。そうやって好き勝手発言するために、とりあえず個人情報は伏せがちにしています。
ナイスやコメントをいただけるととってもうれしいです。
いつもありがとうございます。
―――――主催企画―――――
★利きビール会
某Jさんのオフ会のスピンオフ企画として、
「利きビール会」というのを企画しています。
【2019/07/27】第1回「利きビール」オフ会
https://bookmeter.com/events/6368
【2019/11/16】第2回「利きビール」オフ会
https://bookmeter.com/events/6772
よろしくお願いします!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます