前置き長めです【こんな感じのイベントです】を
先にご覧いただくとわかりやすいかもと思います!
**********
来年はCLAMP先生の画業30周年!
それを記念してコラボカフェができたり、作品の新装版が発売されてたりしています(*^^*)
今回扱う2作は同時連載かつ、クロスした部分がある作品で、更にいえばCLAMP先生がガッツリと少年マンガ・青年マンガに取り組まれていた巻数的に作品(巻数的に)です。「CLAMPといえば少女マンガだよね?」という方も一緒にお試し読みしませんか(^^)?
CLAMP先生の「魔法騎士レイアース」と「カードキャプターさくら」(とその続編)の1巻目が、10月20日まで多くの電子書籍ストアで期間限定無料になっていました。
それに乗っかって、先日立ち上げた「CLAMP作品を語る会」の管理人もプレプレイベント(トピック)を立てております。
『レイアース・CCさくら どっちの1巻がお好き?』
https://bookmeter.com/communities/339353/topics/22463
今回、無料期間が延長されたその2作も含めて、10月26日までCLAMP作品について軽く語れたらな~と思っております♪
**********
【こんな感じのイベントです】
①「xxxHOLiC」と「ツバサ」のそれぞれ第1巻を読んでみる
②何か語りたいことができたら、当コミュニティに入ってみる
③どっちの作品の1巻が好きだったか書き込んでみる
④多くの電子書籍ストアで無料期間の切れる10月26日(18:00時点)で、どっちの作品が人気だったか集計する
どうぞお気軽にご参加ください~
コメントはあくまでも各1巻目までの内容に言及お願いします。管理人も後ほどコメントいたしますので、ご参考ください(もちろん今すぐ投稿されてもOKです)
https://www.cmoa.jp/title/51979/
https://www.cmoa.jp/title/51978/
(タイトル違いが無いように貼っときます)
**********
また、本来のイベントはmixiの同名コミュニティでも募集しておりますが、現時点でコミュニティ自体の参加者がいないため、このトピックは読書メーターのみで展開していることをご承知おきください。mixiにはこちらのページのURLを貼っております。
そうですよね〜。私は「シャーマンキング」の打ち切りに大きく影響を受けたので、気がついたら少女マンガ誌のアンケート職人になっていました(笑) 好きなマンガが載るときにしか出さない(そもそも買わない)のに、副賞くれる編集部優しい……(;_;)
わ〜ちょうどこの前、文学サークルの友人で少女マンガの懐かしの付録を見る会したんですよ! 私のとこにはさくらちゃんの便箋が1枚ずつ残ってます(春夏秋冬的な)。
マンガ雑誌を買わなくなって久しいです。経済的な面でごめんなさいって感じなのですが、作家さんのことを思えば、雑誌で人気出ないとそもそも単行本にならなかったり打ち切られたりしちゃうんですよね、ジャンプなんか顕著だと思うのですが。子供の頃は、少女マンガ誌はけっこう附録や全サ目当てなところもありました。レイアースのレターセットとか、まだどこかに持ってるはず。
そうですね。むしろ定期的に買っている少女マンガ雑誌があるという方は、性別問わずいらっしゃらなかったような……。
週刊マンガ雑誌の合う合わないは、判断に時間がかかるのかもしれません。私は2ヶ月分ジャンプ読んでからマンキンの単行本に移りました(毎週ジャンプは高かった)。
また月2回発売の少女マンガ雑誌に移行することなくジャンプに行ったので、1ヶ月分の雑誌というか月刊誌でわかりますね。一応、各雑誌の発売日に公式を見る、とかはしていますが、単に許容範囲の問題かも。
っていうか実はここはCLAMPコミュでした笑。
そう、単行本派というよりは、《マンガ最初から》派と書けばよかったですね。私も小学校低学年の頃は《マンガ最初から》でした。小学生向けの少女マンガは回りが早いので、それでも大丈夫(そのうち連載全て初回から読めるようになる)でしたが、やっぱり「シャーマンキング」との出会いはあの回でしかありえなかったと思います。《マンガ途中からでもOK》派に変わったのは、おそらく家族が連続ドラマを見るようになったからですね。居間でTVがついてて、宿題やテスト勉強に追われてないとき、連ドラの途中だけを見る感じ……。続きます(笑)
僕はどちらかというと雑誌派なのかもしれないけど、途中のお話を読むことができないので、リアルタイムで追ってる作品がたくさん載ってる雑誌でないと買わないです。なので少女マンガ雑誌はハードルを高く感じるのですが、ずっと読んでる人が参加されるというわけではないのですね~。合わないと思われてしまうのは残念というか、ある程度長く追いかけないと雑誌の良し悪しは判断できないと思うんだけどな。
そうですね、これからの展開によってはわからない部分もある。 そういうのをキックオフミーティング@トピック上、で話したいと思っています。ネカフェでやるなら6巻でいいと思うのですが、今回みたいにイベント型トピックとかだとどうなるか、とか……。話変わってすいません(・。・;
あ〜それは、いわしさんが単行本派だから(と思い込んでおります)じゃないでしょうか? 「昔家族が読んでいた『なかよし』は今どうなっているんだろう?」とか「最近の少女マンガの動向を簡単に知りたい」とか、そういう理由で「少女マンガ雑誌を語る会」に参加される男性がいらっしゃったように思います。一度に沢山のマンガに出会えるのがマンガ雑誌の楽しさ(そして私が雑誌派の理由)なんじゃないでしょうか。
でも、そうすると「やっぱりこの雑誌は合わない!」とかが出てきて、簡単にいえばそれで少女マンガ雑誌の会をお休みにしました汗。
CLAMP作品を読んだことのある男性も多いと思うけど、少女漫画雑誌を読んでるという男性とはお会いしたことがないので、「少女マンガ雑誌を語る会」に男性が参加されるのは凄いと思いますよ!僕はいくつか女性向け漫画の最新話を追ってるくらいで、雑誌読みはしてないです。
実は……私もホリック派でした! そして全巻読んでるつもりでしたが、あいだ2巻分抜けてることが判明。できるだけ早くネカフェ行って確認します(_ _;)
ホリックのレビューに書きましたが、CLAMP先生はそもそもチャレンジングな姿勢が魅力的でした。それが、更に花開いたのはホリックの方かな〜と。
というわけで、参加者3名(ikomuroさん、いわしさん、ヴァンさん)いずれも《xxxHOLiC》という驚きの結果になりました(;^ω^)
いわしさん《xxxHOLiC》に一票とのことで、ただいまホリック優勢です。
なるほど、そういう見方(スターシステムの作動するタイミング)もあるんですね! 考察は楽しいこと間違いないですね〜。
1年間「少女マンガ雑誌を語る会」をやっていたときは、男性の参加が各回お一人くらいでしたが、今回は今のところいわしさんお一人ですかね。そして、いわしさんが読みやすかったとおっしゃるように、少年マンガ・青年マンガに、絵柄も話も合わせてくるCLAMP先生はやっぱりすごいです〜。
ikonohaさん!フツーに読み流しちゃうところでした。笑 僕も1巻は「xxxHOLiC」に一票かな。最初からスターシステムフル稼働のツバサも楽しいけど、1巻の最後にさくらちゃんが出てくるホリックの方が好みでした。郁子さんもホリックの方が好きです。笑 既存キャラの登場についてはスターシステムとして割り切りながらも他作品との繋がりを考察するのが楽しそうですねー。少年漫画・青年漫画に掲載していたこちらの方がさくら&レイアースより読みやすかったです。
ikonohaさん
1番乗りありがとうございます! とりあえず《xxxHOLiC》一票で承りました。
わ〜そのツバサエピソードは存じ上げませんでした。書いていただいてありがたいです。ツバサは特にそうですよね~。今回、ツバサの続編を1巻だけですが読んで、「まさかこの人物が……!」というのがあり、非常におもしろかったです♪
絵柄もお話も掲載誌によって変えてるっぽいですよね。新連載の打ち合わせのとき、お話担当の大川七瀬先生がしゃしゃしゃしゃ〜と大体の話をつくってしまうんですって。私からもプチ情報を(笑)
ツバサ、xxxHOLiCも無料公開分を読みました!二作とも未読だったので初読みになります。CLAMP作品は元々その気はありましたが、この2作品は思いっきりスターシステムなので、往年の読者はあの人もあの人も~!となってとても楽しいですね。どちらかといえばホリックが好きですがツバサのオールスター感は豪華!どこかのインタビューかなにかで、全作品中で王道の幸せなカップルがさくら&小狼しかいなかったので主人公になった…的なことを作者が語っていたような。絵柄については、掲載誌によって変えてるのかな?と思っていました。
一応昨日にこの2作の続編1巻目も読んだのですが、
ツバサの続編↓
https://www.cmoa.jp/title/92280/
xxxHOLiCの続編↓
https://www.cmoa.jp/title/69166/
あんまり人気ないかな? お時間ある方は、最後まで読まなくても、比較する形(例:さくらの繊細な絵が好きだった……とか)のコメントでも大丈夫ですよ(^^)
また、このイベント型トピックは期日終了後も残しておくので、いまはお忙しくてもまた無料期間等に書き込んでもらっても構いません! では!
本日はxxxHOLiC1巻目のレビューを書きました。あ〜やっぱりネタバレにチェックしようかな? などと考えていたら、1回打ったものを消してしまい、文字数が多くなってしまいました(;_;) ここに書いたこととほとんど変わらない……orz
https://bookmeter.com/reviews/109674529
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます