読書メーター KADOKAWA Group

満月珈琲店の本詠み〜縁の本〜

コミュニティの詳細

おすすめの本を一緒に語りませんか?
本で私たちを繋ぎましょうヾ( ⸝⸝>﹏<⸝⸝ )ノ゙
【本紹介において𓂃 𓈒𓏸】
1.題名
2.著者
3.簡単なあらすじ
4.魅力
5.なぜおすすめなのか

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

  • トピック作成者
    トピック名
    最終更新日

コメント
58

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

楓
新着

うん、、読メのおかげで読書する習慣も身についたし、嬉しいことについでに思い出も仲良くしてくれる人たちもできたし、もう十分かなって。
次のことに挑戦したいの。私が成長するためには自立しなきゃいけないからね。
もちろんこれからも読書は続けるし、読メじゃなくても自分で記録していくつもり。だから大丈夫!
天さんもありがとね!!
みんなには何も言わないつもりだから、何か聞かれたら天さんが答えてくれると嬉しいな。(何急に私なんかのことを押し付けてるんだろ。笑)想來にしか教えてないの笑
まぁ私がいなくても読メは何も変わらないし、それで何か変化することもないから大丈夫っしょ笑笑
長話し過ぎたね笑ごめんなさい笑
アカウントは残しておきます。今まで投稿した感想があるから。ただ、登録してたメルアドを消してアプリも消すから、私はこのアカウントに二度とログインすることはできないけれど、それでも思い出とかは私の中にあるから大丈夫です。ありがとうございました。今日は私の読メ卒業式だ笑
約2年間だったけど色々あったからここでの出来事が濃く感じる笑
楽しかったな〜〜笑笑
じゃぁね、さようなら!

水凪 天 @勉強に集中したい
新着

読メ、辞められてしまうのですか?

楓
新着

このコミュニティはかなが一生懸命紹介してくれた本がたくさんあるから残しておくね。

かな
新着

辻村深月の「この星を見る」はコロナ禍の中高生が星を見ることで繋がっていく物語だったのに対して、伊与原新さんの「宙(そら)わたる教室」は年も育った環境も違う定時制に通う生徒が教室の中で火星のクレーターを作り出すことにのめり込んで行く物語。実際にあった体験談からフィクションとして物語に落とし込んだと言うことでリアリティにとんだ感動物語。どちらも甲乙つけがたい今年の傑作なので中高生には是非読んでもらいたい作品です。

かな
新着

1、ぼくはうそをついた
2、西村すぐり
3、戦争で息子を亡くしたタヅさん。その息子の友達のミノルはリョウタの祖父のお兄さん。二人とも広島の原爆で亡くなったのだが、リョウタは祖父から当時の話を聞き、ミノルの足跡をたどってみることにした。記憶が曖昧になり息子を探し歩き行方不明になったタヅさんにリョウタはうそをついた。すごくやさしいうそをついた。
4、戦争の話が出てくるけど、作者のお母さんの体験談と言うことです。
5、原爆の日、終戦記念日は過ぎたけど
戦争があったという現実を忘れないように。
URL貼っておきます。https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4056055.html

瑠花
新着

かな、ありがとう
是非読んでみる!

かな
新着

中高生にお勧めの本、是非読んでください。
1.この夏の星を見る
2.辻村深月
3.コロナが流行りだした頃、部活とか修学旅行とかにいろんな制限を受ける中、茨城と渋谷、長崎の五島列島をネットでつなぎスターキャッチコンテストを行う。
4.星を見ると言う行為を通じて繋がりをもっていく中高生達の青春物語
5.かがみの孤城はアニメとして好評を得たがこちらの作品はどちらかと言うと実写向き、実写で映画化にならないかなぁと言う期待を込めて

かな
新着

今日、広報が送られてきました。まだ刷り上がったばっかりです。上が私で、下は先輩が書いた物です。なんか勝手に直されている部分とかあり、先輩と2人でブツブツ文句を言い合ってました。でも初掲載なので、かなりうれしいです。

紬飛 柚@ 旅廻契
新着

すみません………抜けさせてもらいます