読書メーター KADOKAWA Group

【第108回ガーディアン必読小説1000冊チャレンジ(2024年5月10、11&12日)】

イベント参加者一覧20

  • 講釈夫人
    講釈夫人
    2024/05/11 21:22
    2016年1月から、読了本のタイトル登録を始めました。それ以前のものについても今後思いつくたびに登録予定です。 2023初めくらいからの感想を少しあげてみようと思いますが(2023.9.4)不具合ならすぐやめます。 また本の感想に何かコメントされるのはご遠

    慮ください。本人の中では完結しています。 それとDMは基本お断りします。

  • 花乃雪音
    花乃雪音
    2024/05/10 22:12
    • 大阪府

    「かの ゆね」と言います。現在、谷崎潤一郎・武者小路実篤・志賀直哉・川端康成監修の日本文学全集とガーディアン必読小説をメインに読んでいます。積読本、読みたい本はストレスの元となるので基本的に登録しません。アイコンはマイアサウラです。

  • 特盛
    特盛
    2024/05/10 08:42
    • 役員・管理職
    • 東京都
    アラフィフ。まだまだ黄昏ではなく、これから夜更かしする気満々。 小説ノンフィクション問わず、科学、SF、ミステリー、歴史、社会学、経済、哲学関連の読み物が好きです。 本を読めば読むほど、自分は思ったほど自由にモノを考えていないかった、時代や社会の大きな流

    れの中にある小舟の様なものだった、と最近痛感します。 そう考えるようになってから、古典を通じて異なる地域や時代性に触れることも最近は楽しめる様になってきました。 評価は個人的なものです。私との相性だとご理解ください。 物差しは以下の通り ・5:心動かされる。価値観や行動に具体的な大きな影響を及ぼす。一生読み返したい。 ・4:メモをとりながら深く読みたい。必ず再読したい。図書館で借りた本ならば手元用に買いたい。人生のテーマを広げる/この本を起点に新しいワクワクする探索領域が広がる。人に勧める。 ・3:面白かった。没頭できた。共感できた。1回読めばいい。 ・2:読まなきゃよかった、程ではないが、共感できない。没頭できない。目新しくない。読後のもやもやなど。BOOK OFFで売?人にはお勧めしない ・1:読まなきゃ良かった。面白くなくて読み続けるのを断念。

  • Book & Travel
    Book & Travel
    2024/05/09 22:57
    • 1975年
    • O型
    • 神奈川県
    歴史と紀行が好きな会社員です。本を片手にあちこち旅をしたいものですが、なかなかそうもいきません。読書時間は往復2時間強の通勤電車がメイン。小説全般、音楽、スポーツ、一般教養、たまにビジネス関連も。書店や図書館で積読本を大量に増やしては、気まぐれに読んでいま

    す。

  • shinn
    shinn
    2024/05/09 22:50
    • A型
    • 自営業
    • 東京都
    読書は少年時代の学研少年少女世界文学全集から始まり、創元推理文庫、中国四大小説、フランス心理小説から乱読へ。本を持っていないと不安になる性質です。ときどき一人の作家にドハマりしますが、基本は小説乱読。大学以降はまった人は三島由紀夫、スティーブン・キング、P

    .K.ディック、山田風太郎、谷崎潤一郎などですかねえ。現在定期的に読んでいるのは伊坂幸太郎、角田光代、バルザック等々。常に積ん読が100冊以上あって(元妻が編集をやっていて内情を多少知っているので出版業界を信用していないため。いつ絶版になるかわからない・・・)本を読むのが遅いので、死ぬまでに読み終わらないのはもう確実です。

  • りつか
    りつか
    2024/05/05 23:03
      ラノベ・漫画が中心でBLもそこそこ読むので,苦手な方はご注意ください。 本棚に登録されている本は自分用と子ども用(絵本)が混ざっています。コメント内に【n歳mヶ月】とあるものは子ども[に|と|が]読んだものです。子ども用の本については,図書館他借りた本は借

      りたりしたタイミング,購入/いただき本は初読時および数ヶ月ぶりとかに読んだら再読登録することもあるかも,程度な感じで登録しています。 2014年4月以降,文学に分類されるもの(図書館の9類)・漫画・ラノベ・児童向け(絵本含む)の記録中心。→このほかは基本的にbooklogへ : https://booklog.jp/users/ritsuca 2017年夏ごろ以降,絵本が増えました。 2019年4月現在,ネット小説読んでる率高めなので,絵本メインみたいになりつつあります。 2019/11/17,読了本が4,100冊になりました。 2020/2/14,よく行く書店2店以外で物理的な本を購入した際のみ,購入日・店名を記録するようにし始めました。 2020/2/26,読メ内イベントで読んだ本について,イベントURLを記録するようにし始めました。 2020/11/1, 読了本が4,700冊になりました。最近は感想なしで本棚分類のみな感じです。 2020/12/6, ちょうど4,500日めだったようです。おどろ木ももの木さんしょの木。 2021/4/21, 読了本が5,000冊になりました。最近はpixiv巡回ばかりしてるので読書ペース落ち気味です。 2022/2/27, 読了本が5,500冊を超えていたようです。絵本込みでも2冊/日ペース以下なのは、web小説読んでる率が高いのと、ドラマ観るようになったのもあるかな…。 2022/11/25, Picrew「はりねず版男子メーカー」様のアイコンに変更。 2023/1/9, 読了本が6,000冊を超えていたようです。そろそろ通算ペースが1冊/日以下に落ちそう。 2023/8/17, 読了本が6,500冊を超えました。図書館に行ったときに借りなかったけど子どもが読んだ本も最近可能な範囲で記録しているからかな……。 2024/4/28, やっと? 読了本が7,000冊到達しました。子どもの本も登録してるし再読本も冊数に含まれてるっぽいので、実際に自分で読んだ本の冊数は全体の8~9割程度と思われるけど、まぁでも十分多い。こんなにたくさん登録できてしまうのだわね……。「読みたい本」も順調(?)に膨れ上がっているので、少しずつ崩していきたい。

    • greeneggs
      greeneggs
      2024/05/05 09:29
      • O型
      • 主婦
      • 埼玉県
      The secret to a well balanced life is a cup of tea in one hand and a book in the other. 実際には電車の中と寝ながら読むことが多いけどね。 なるべく原書(英語、仏語)で読

      もうと努力中。 英語🇺🇸は英検1級 TOEIC990点 仏語🇫🇷🇧🇪は仏検2級 スペイン語🇪🇸は西検5級 盆栽🪴 3年目 植木職人の動画ずっと観てる 『ガーディアンの死ぬまでに読むべき1000 冊』に挑戦中。 https://bookmeter.com/communities/334878 2023年9月末現在、92冊読了 そこから派生したイベントに参加しています。 『失われた時を求めて』読破マラソン  https://bookmeter.com/events/2356 2020年6月22日読了 『ユリシーズ』一緒によんでみる? https://bookmeter.com/events/5498 2023年7月23日読了 映画の鑑賞記録はこちら (アクション、ミリタリー多め) https://filmarks.com/users/Kimiko

    • kiyoka
      kiyoka
      2024/05/01 08:55
      • AB型

      読書ティータイムが楽しみ❤︎ ときどき個人的にテーマを絞って特集やってます。 2016年4月から松岡正剛『千夜千冊』に挑戦中。 幻想文学よりが好みです。お料理本も好物。

    • Himeko is not cat
      Himeko is not cat
      2024/04/29 13:01
      • 1972年

      休職中、本と猫が助けてくれた。 復帰した今も読書は日常の一部になりました。 好きなミュージシャンは大野雄二さん。 仕事は建築関係。 趣味で革のカバンをつくっています。

    • naoco
      naoco
      2024/04/28 15:21
    全20件中 1 - 10 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう