謝。 備忘録も兼ねて読メ登録以前の読了本も思い出せる範囲で登録しています。主に図書館利用です。 歴史、SF、ファンタジー、児童文学、絵本、漫画好き。 読了した本は遡って皆さんのレビューを読ませていただくのが楽しみです。 未読本や違った感想を持たれた方でも共感、いいな、なるほど、読んでみたいなと感じたらナイスさせてもらっています。 お気に入り登録・解除はご自由に(^^) 素敵なレビュー、つぶやきを書かれる方や読みたい本を沢山読んでらっしゃる方など、ひっそり登録させていただいています。 現在療養中の為、読書ペースは波があります。 本以外に好きなもの 絵・星・猫・植物・鉱物・写真・ゲーム レビューはなかなか纏め切れず、後から書く事も多いです。ゆっくりでもひとつづつ書いていけたらいいな。 拙い文章にいつもナイスやコメントをありがとうございます!!とても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 2017.9月登録 2022.11月改稿
ています。 活字が苦手で読むのはとても遅いので、相性の良い本を効率よく読みたいです。 読書メータには今、自分が今読んでいる本の他、小学校での読み聞かせ、小中高の子供達と一緒に読んだ本、昔読んだお気に入りの本などを登録しています。 レビューが面白い方、思わず読みたくなるようなレビューをされている方、最近の読書傾向が似ている方などをお気に入りさせていただいていますが、飽きっぽい性格なのと、そんなにたくさんの方のレビューは読めないので、時々解除したりします。どうぞ気分を害されないでください。
ってくれることを願うばかり(*-人-)☆ 昔読んだ本も記録の為に登録。 コメントが書かれてないものが殆ど(苦笑) 読みたい本は文庫になるのを待ってる本。 これで読みたい本を忘れることも少なくなるはず? 雑誌と再読はカウントしません。 積読本ばかりが増える一方・・・ 頑張って減らしたいがなかなか減ってくれない。 気になった本を手当たり次第買ってるからか? 取り敢えず読む!!
に少しずつアップしています。
com/events/6102 (実施の状況記載なし) 2018年12月絵本オフ会 https://bookmeter.com/events/5925 (実施の状況掲載あり) 2017年9月絵本オフ会 https://bookmeter.com/events/4555 (実施の状況記載あり) 2016年10月漫画オフ会 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3595 (実施の状況記載なし) ◆アイコンと昔の感想について(2015年10月26日更新) 2008年12月20日登録以来使い続けてきたアイコン画像を変えています。前のアイコン画像はケーキが3つ並んだもの。 とある騒動から、読書メーター登録時から2013年までの読了本レビューをすべて「ブクログ( http://booklog.jp/ )」へ移行しています。読書メーターと同じHNおよびアイコンです。 2014年10月からは読書メーターとブクログ両方に投稿しています。 ◆読書傾向(2017年9月9日更新) 漫画・小説・絵本好き。本が大好き。気に入ったら、古い新しい有名マイナー構わず読みます(*^^)v 少女漫画は70~90年代の名作を読み漁ってます。プレミアが付いているのも一部購入してみたり。 長編より短編が好きです。長編は10巻前後で完結してくれると嬉しい。人気だからって長すぎるのは好ましくない。 また、恋愛ものは男×女しか読めません。ただレトロ少女漫画の名作として気になる作品のうちBL風な作品も含まれているので、いつか乗り越えるかもしれない……。身分差・年の差が特に好きです。 ここ数年は絵本や児童文学の魅力に気付き、図書館で名作や話題作を借りて読んでいます。 特にお気に入りの作家さんをジャンル別に選ぶなら、 漫画→ひかわきょうこさん 小説→佐々木丸美さん 絵本→いせひでこ(伊勢英子)さん です。 他にも、 五十嵐大介さん 上橋菜穂子さん 内田善美さん 大今良時さん オノ・ナツメさん 川原泉さん 斎藤けんさん 佐竹美保さん 高野文子さん 忠津陽子さん 谷和野さん 田中相さん 丹地陽子さん 冬野さほさん 時計野はりさん TONOさん なかとかくみこさん 箱知子さん 羽柴麻央さん 林みかせさん 藤田まぐろさん またよしさん ムライさん 村山早紀さん 森博嗣さん 柳沼行さん が好きです。 ◆本棚補足(2015年10月6日更新) おすすめ →おおまかにジャンル分けしています。 漫画の連載作品について、最終巻まで読了した作品は最終巻、連載中や最終巻まで読了できていない作品は第一巻を登録しています。 漫画 →著者別で分けています。ただし原作・作画など複数人の場合は「漫画(作者複数人)」に入れています。 小説 →対象別に分けています。小学生以下は「児童向け」、中学・高校生は「YA向け」、大学生以上は「一般向け」です。 読んだ印象で分けているので、世間とずれているかもしれません。 絵本 →絵を担当した方の名前で分けています。ただし作画担当者が複数人の場合は「絵本(画家複数人)」に入れています。 その他 →漫画、小説、絵本に入らないものを、NDC(日本十進分類法)で分けています。図書館の資料に付いている番号のことです。大人向けは一般、子ども(高校生以下)は児童として分けています。 2010年代、2000年代…… →雑誌掲載時期(書き下ろしの場合は出版時期)を目安に、年代別に分けています。不明のものは、単行本の出版年月を参考に分けました。 また、アンソロジーのように、古い作品から新しい作品まで混ぜこぜの単行本は、その単行本の出版年月に合わせています。 単にどの年代の作品をどれぐらい読んだのか確認したいだけなので、作者別など分けずに詰め込んでます。 ◆個人的メモ(2019年1月9日更新) 2019年11月17日(日)に、雪の断章を課題図書にした読書会が香川・高松で開催予定。参加する。→ https://bookmeter.com/events/6850 再読したい本→佐々木丸美さんの作品すべて、『Missing』、『キーリ』、『運命のタロット』、『サジュエと魔法の本』、『天山の巫女ソニン』 中津商店街シカクで今度買うもの→特になし※滋賀・湖西のおいしい!MAPBOOK1〜2、学生スケッチ、あのころごはん、かわいいひと、大阪Dスポめしツアーは所有済 忠津陽子さんで所有本→『恋のフーガ(プリンセスコミックス)』、『イラストコレクション ラヴィアンローズ(さわらび書房)』、『セシルの場合は……!?(マーガレットレインボー•コミックス)』、『三月の庭から 忠津陽子傑作集(花とゆめコミックス)』『結婚の条件(4巻セット、8000円税別)』 読みたい短編→安藤英さんの「マルジャガルダ」(赤マルジャンプ2003年冬号に掲載) ひかわきょうこさんで未所有作品→新書版『千津美と藤臣君 春を待つころ』『女の子は余裕!』『ちょっとフライデイ』
作は「本棚」で公開しています。<好きな作家さん>(敬称略) 小野不由美/岡田淳/三津田 信三/高畑 京一郎など <今注目の作家さん>(敬称略) 海羽 超史郎/虚淵 玄/明月 千里/御堂 彰彦/山田正紀など <好きな絵師>(敬称略) 村田蓮爾/安倍 吉俊/深崎 暮人/駒都 えーじ/toi8/武内 崇/Niθ/瑚澄 遊智/長浜めぐみ/岸田メル/椎名優/左/あかさあい 鑑賞メーター http://video.akahoshitakuya.com/sp/u/80408 ゲームメーター http://gamemeter.net/u/16638
不意に本が読みたくなって、図書館に入ったのが始まり。 今まで研究本や啓発本しか読まなくていやになったので、純文学とエッセイを中心に読んでます。 最近洋書とかにも興味を持ちました。 おすすめがあれば教えてください。 (原文で読めるようになりたい。願望。)
ライトノベルばかり読んでます。
ださい^ ^こちらも一方的にお気に入り登録して、迷惑かなと思った際は解除させていただくことがあります。また読書とあまり関係ないつぶやきが多い方は解除させていただいてます。皆さんの感想が楽しみなので♪ よろしくお願いします^ ^
佐藤両々、新久ちえ、麻宮騎亜が好物。 小説家は、田中芳樹と夢枕獏、有川浩、原田マハ、竹宮ゆゆこが好物とライトノベル傾向強し で、アニメ見ます。アウシタンでもありオタクです。京都アニメーションとPAWORKSは外しません(笑) 「宇宙より遠い場所」「とらドラ」「天地無用」「俺ガイル」「氷菓」「夏待ち」「有頂天家族」は神と崇めます。 ただ、「グレンラガン」みたいな頭の悪い系のアニメも好きです。 これからの人生、RODと天地無用の続きを楽しみに生きてます。 スマホ・タブレット持ちになりましたo(^-^)oけど、よく使えてません 只今、改易・配流の身(笑)趣味に本にドライブに生きていきます! 本のコメントは書評や紹介じゃあないです。私の感想や想い、読了後の気分が書かれています。ですので、人によっては、本の中身と違うと思うかもしれませんが、ご容赦ください(^ω^)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます