読書メーター KADOKAWA Group

第37回 共楽Story Club 『秘密の花園』を読む

イベント参加者一覧8

  • 夜長月🌙
    夜長月🌙
    2021/07/30 13:15
    • AB型
    • 技術系
    • 東京都
    こんにちは。読んでいただきありがとうございます。 SF→ミステリー→人情話と読む本が変わってきました。読んで心がほっこり、ほんわかとなる本を探しています。オススメは「くちびるに歌を」「夏美のホタル」「楽園のカンヴァス」「キネマの神様」「漁港の肉子ちゃん」「

    卵の緒」「格闘する者に○」「風が強く吹いている」「一瞬の風になれ」「チョコレートコスモス」「クローズドノート」「ジェノサイド」「星を継ぐもの」「よつばと」「ARIA」などなどです。 最近は読み友さんのレビューを見て読む本を決めていますので雑食になっています。 自己紹介 好物は、ワカマツカオリさん(アイコン)、superfly、アメリカンフットボール観戦、建物巡り、美術館巡り。 医薬品・医療機器の品質保証をしています。 すみか:松山、広島、福岡、大阪、千葉、東京に住んだことがあります。 『新明解国語辞典』(第七版)
どくしょ【読書】一時(イットキ)現実の世界を離れ、精神を未知の世界に遊ばせたり 人生観を確固不動のものたらしめたり するために、時間の束縛を受けること無く本を読むこと。 一人では見つけられなかった「本」と出会える喜び(*^ー^)。読書メーターでみなさんとつながれたことを感謝します。 主催コミュニティー:「TOKYO読メ会♪」 https://bookmeter.com/communities/334549 で読書会を開催していますのでご興味ある方はご参加ください。 お気に入り登録、解除はご自由に。こちらからも自由にしてますのでご不快に思われた方はすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 猿吉君
    猿吉君
    2021/07/09 00:44
    • 1968年
    • A型
    • 販売系
    • 東京都
    乱読派で冒険小説・ミステリー・SFの書籍と漫画を読んでます。小説は翻訳物メインです。 読後にその本の感想を読むのが好きです。 面白いと思う本の大半は最終的にハッピーエンドで終わる物語です。 感想はなるべくネタバレしないで本の魅力が伝わるように書いていこうと

    思います。 感想の点数は70点が基準です。 読書傾向が似ている方を相互フォローを基本としてお気に入りに登録させていただいております。 居酒屋・キャンプブログ「猿吉君ビールはジュース」がメイン活動です。

  • 玄趣亭
    玄趣亭
    2021/06/26 23:24
    • O型
    • 東京都
    一介の本読み。 バイトしていた書店も無くなり、図書館で働いていたことも今は昔…… 職場にあった書庫の夢は未だに見つつ、身の回りに本だけが残り、今も増殖しています。 積読本、読みたい本は多すぎるので登録は限定に。 感想・レビューは2014年9月読了分から。

    多くの本で、感想で書き切れなかったことをコメントでつけ加えています。それぞれ途切れないようにまとめていますので、よろしかったらそちらもご覧いただければ幸いです。 基本的に本は購入して読みます。購入した以上は、なるべく楽しむ方向で本の感想をまとめています。 古書店で本を入手することが多く、流行りものには疎く、本の森を適当に彷徨っていますが、見かけることがあったら声をかけてやってください。 更新はPCにて。タイムラグ生じますが、ご容赦下さい。 画像はビアズリー「詩人の残骸」より。

  • 近藤 真理子
    近藤 真理子
    2021/06/18 16:42
    • 北風
      北風
      2021/06/07 20:51
      • A型
      • 技術系
      • 神奈川県
      *読書好きですが、本好きの装丁フェチ。 シリーズものは文庫なら文庫、ハードカバーはハードカバーで揃えないと気が済みません。 時折ブックカバーだけで、本を購入したりします。しかして、美しい本というのはハードカバーが多いです。そして、美しい本にハズレはありませ

      ん(今のところ)。 *美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」 コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの) 山尾悠子「ラピスラズリ」 ジェフリー・フォード「緑のヴェール」 ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」 「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」 「ナルニア国物語 スペシャルエディション」 近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。 *バイブルは、 「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」 *漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。 http://booklog.jp/users/boreas66

    全5件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう