読書メーター KADOKAWA Group

なななん
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

なななん
さんの最近の感想・レビュー

時間をめぐる哲学の冒険:ゼノンのパラドクスからタイムトラベルまで

時間をめぐる哲学の冒険:ゼノンのパラドクスからタイムトラベルまで

エイドリアン・バードン
「時間に関する問題」がどのようなものか概観することができました。時間は存在する…続きを読む
ア-ト:“芸術”が終わった後の“ア-ト” (カルチャー・スタディーズ)

ア-ト:“芸術”が終わった後の“ア-ト” (カルチャー・スタディーズ)

松井 みどり
モダニズムから20世紀アートまでの流れがまとまっていて分かりやすく読めました。…続きを読む
会社のなかの「仕事」 社会のなかの「仕事」~資本主義経済下の職業の考え方 (光文社新書 1250)

会社のなかの「仕事」 社会のなかの「仕事」~資本主義経済下の職業の考え方 (光文社新書 1250)

阿部 真大
小熊英二『日本社会のしくみ〜』もあわせて読む必要を感じました。ジョブ型のメリッ…続きを読む
問いを問う ――哲学入門講義 (ちくま新書 1751)

問いを問う ――哲学入門講義 (ちくま新書 1751)

入不二 基義
入門が深い…。途中、すっごい密度が濃く、著者の他の本を読んでないと理解しずらか…続きを読む
東京藝大で教わる西洋美術の見かた (基礎から身につく「大人の教養」)

東京藝大で教わる西洋美術の見かた (基礎から身につく「大人の教養」)

佐藤 直樹
ルネサンス中心に勉強になりました。特にデューラーや初期ネーデルランド絵画が詳し…続きを読む
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

渡辺 正峰
機械に意識は生まれるか。自分を機械化すればそれがわかるという発想が面白かったで…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/03/16(1918日経過)
記録初日
2019/01/01(1992日経過)
読んだ本
110冊(1日平均0.06冊)
読んだページ
30681ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
50件(投稿率45.5%)
本棚
6棚
自己紹介

読書する時間が欲しいです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう