読書メーター KADOKAWA Group

シュラフ
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

シュラフ
さんの最近の感想・レビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

冬を待つ城 (新潮文庫)

安部 龍太郎
九戸政実(くのへまさざね)の乱を題材にした歴史小説。秀吉の天下統一の最終仕上げ…続きを読む
布武の果て

布武の果て

上田 秀人
我々がよく知る織田信長の天下統一を目指す過程が語られる。堺の商人たちの目を通じ…続きを読む
風花病棟

風花病棟

帚木 蓬生
「医学生になってからも医師になってからも、直接話をした時間は、合計して半日もあ…続きを読む
有楽斎の戦

有楽斎の戦

天野 純希
短編集の体裁だが、織田有楽斎を主人公とした一連の小説となっている。この織田有楽…続きを読む
襲来 上

襲来 上

帚木 蓬生
テーマは蒙古襲来を想像したが、日蓮がテーマとなっている小説である。日本人ながら…続きを読む
襲来 下 (講談社文庫 は 47-8)

襲来 下 (講談社文庫 は 47-8)

帚木 蓬生
見助という一人の男の生きざまに涙がとまらない。日蓮に従い、従者となって布教活動…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/22(4196日経過)
記録初日
2012/03/23(4470日経過)
読んだ本
2203冊(1日平均0.49冊)
読んだページ
704318ページ(1日平均157ページ)
感想・レビュー
2202件(投稿率100.0%)
本棚
14棚
性別
年齢
59歳
血液型
AB型
職業
役員・管理職
現住所
東京都
自己紹介


いつの間にやら、もう52歳。
あと何冊の本を読めるのだろうか。
そろそろ以前に読んだ本の中から 座右の書 を選び、血肉となるまで繰り返し読んでみよう。

1.読書の技法(佐藤優)
2.吉村昭が伝えたかったこと(文藝春秋編)
3.徒然草(吉田兼好)
4.風姿花伝(世阿弥)
5.日本永代蔵(井原西鶴)
6.学問のすすめ(福沢諭吉)
7.武士道(新渡戸稲造)
8.代表的日本人(内村鑑三)
9.共産党宣言(マルクス エンゲルス)
10.株式会社という病(平川克美)
11.ローマ人の物語(塩野七生)
<小説>
1.新平家物語(吉川英司)
2.赤ひげ診療譚(山本周五郎)
3.白鯨(メルヴィル)

平成30年1月21日

---------------------------------------------------

人間の本質を知りたければ、芥川龍之介とドフトエフスキーを読め。そして人間としての生き方を知るために、トルストイを読むべきである。

観念論的な至高の美と狂気の世界を知りたければ、ゲーテを読め。そして現実社会には美と醜と窮屈さがあることを知るために、シェイクスピアと夏目漱石を読むべきである。

一流の仕事人になる方法を知りたければ、世阿弥の『風姿花伝』を読め。そして男の生きざまを知るために、山本周五郎と吉川英司を読むべきである。

日本人の物語を知りたければ、司馬遼太郎を読め。そして歴史には物語としての嘘があることを知るために、井沢元彦を読むべきである。

政治と経済という世の中の仕組みを知りたければ、塩野七生とマルクスを読め。そして我々の人生や社会には不条理があるということを知るために、吉村昭を読むべきである。

これが今の私の結論である。

平成29年2月5日

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう