読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/251477814779147801478114782ページ数5354555657冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

masachi
新着
内容、分量的にも読み易く、あっと言う間に読めました。 巨人軍に憧れながら、目指さなかった現実主義者。 現在、少年野球のコーチをやっている私からみても、「器用にものごとを進める癖がつくと、その人の成長はどこかで必ず止まる」は真理だと実感しています。 相当な努力をシニカルなキャラに隠していた素晴らしい方ですね。
0255文字
masachi
新着
会社の人い勧められて読みました。 久し振りに、所謂自己啓発本を読みましたが、正直得るものはありませんでした。 内容的にも「そうだよね」というものが大半でした。 分量的にも、すぐに読めるものではありましたが。。。
0255文字
masachi
新着
正直、日本人として恥ずかしい気持ちになりました。 これほど、日本の伝統について理解している日本人がどれだけいるのでしょうか? 戦後の公職追放、洗脳教育はGHQの想定以上に浸透してしまいました。 自らの国に誇りを持つという当たり前のことから、始めるしかありませんね。
0255文字
masachi
新着
「シンゾー、信頼できる友人は君だけなんだ。ぜひイランに行ってくれないか」一気に引き込まれる素晴らしい書き出しです。 佐藤優氏の本で、森元総理の話は認識していたが、マスコミに叩かれた一因を、主流派閥担当記者のプライドとみている点は新しい観点で面白かった。 政治家のリアルな言葉に拘りが感じられた。
0255文字
masachi
新着
権力と闘っているという自己陶酔感。それが全ての元凶。 中途半端な知識で活動していた某学生団体の例を出すまでもなく、中途半端な正義感ほど厄介なものはない。 結局、世の中を動かすのは、現実主義者。
0255文字
masachi
新着
非対称兵器としてのフェイクニュースを世界で最も活用している国が、ロシアであることが興味深い。 世界の誰よりもその有用性を理解しているのが、KGB出身のプーチン。そもそもビジネスマンであるトランプが対峙して勝てる相手では無いのかもしれない。 著者とは政治的心情が異なりますが参考になりました。
0255文字
masachi
新着
前半は対談形式でやや退屈であったが、『「反日」という病』からの引用であるが、勧善懲悪の社訓、新聞社を一人の人格とみるアプローチは大変興味深かった。
0255文字
masachi
新着
我々にとっては滅茶苦茶な国である北朝鮮。実は緻密な戦略を持って進めているという恐怖を感じた。 極左労組によるメディア、教育支配。某国工作員が主体となった市民団体。それらの支援を受けた左派政権。 大変読み易く、理解し易い良書でした。 それ故に、読んだ後は絶望感で一杯になりました。 メディア等を通じて某国の意向通りに支配される韓国国民。目覚める時は来るのだろうか?
0255文字

読んだ本
55

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/07/14(2113日経過)
記録初日
2019/08/27(2069日経過)
読んだ本
55冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
14780ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
14件(投稿率25.5%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう