読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/2847994800480148024803ページ数1415161718冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

savatea
新着
表題の『トータル・リコール』を含むSF短編を収録した本。表題の『トータル・リコール』は、何の変哲もない主人公が、火星にどうしても行きたくて「火星に行ったという記憶を自分に植え付ける」サービスを受ける話。もしかしたら主人公のようなことが自分にもあるのかもしれないと思うと楽しい作品だった。ディック氏の短編集を3冊読んだ中では、一番爽快感があり後味も悪くない作品が多かったように思う。
0255文字
savatea
新着
表題を含む12篇のSF短編を収録した本。著者の他の作品と同様かそれ以上に、独特な世界観が繰り広げられている。個人的には、8番目の『新世代』が皮肉たっぷりで話の落としどころも意外で面白かった。子どもの人格が歪むのは全て親の養育が関係しているため、18歳まではロボットに人間の子どもを育てさせようという社会の話。親の身勝手さへの風刺、全て親の養育に原因があるとする理論への風刺、見方によってはどちらとも取れると思われる。また、最終作の『シビュラの目』は、最後、著者の、自国への祈りにも似た愛が感じられて胸を打った。
0255文字
savatea
新着
Apple社を創設した一人であるスティーブ・ジョブズ氏の伝記を、著者がジョブズ本人から頼まれた後に書いた本の上巻。ただし、本人は内容を確認していないとのことで、「こんなに酷いことをしていたのか(娘を認知しない・周囲の人々を傷つける傍若無人な言動等)」というエピソードでもお構いなしに載せられている。本書を読んで、ジョブズ氏の人を動かす言葉の力が凄いと感じた。ペプシの社長を引き抜くときに言った「一生、砂糖水を売り続ける気かい?それとも世界を変えるチャンスに賭けてみるかい?」には陥落せざるを得ないだろうと思う。
0255文字
savatea
新着
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の原型作を含む11篇の、SF小説の短編集。個人的には6作品目の『聖なる戦い』が一番面白くて怖かった。SFとホラーは紙一重というのを体現しているような作品だったと思う。全作品を通して、「よくこんな設定を思いつくなあ」という舞台設定でありながら、現実をよく反映していたり、未来に起こってしまうかもしれないと思わせたりしてくれるところが好きだった。
0255文字
savatea
新着
人生をデザイナーと同じようにデザインすることを提案している本。自分の現状を知り、人生のコンパスを作り、人生プランの試作品(プロトタイプ)をいくつか作り、実際にその仕事をしている人にインタビューしたり見学・体験したりしながら、最終的に決定し前に進むことについて述べられている。実際のワークも用意されており、私も取り組んでみたところ、自分の現状や考え方について新たな気づきを得ることができて良かった。割と具体的な方法が書かれているので、仕事や人生に悩んでいるときに有益な情報が得られると思われる。
0255文字
savatea
新着
“芸術は爆発だ”の岡本太郎氏の著書。自分をまもろうとするのではなく、自分自身と闘い、常に危険な道の方へと賭けることが、生きがいであり、ほんとうに生きることだと説かれている。そうすれば、失敗していいし、不成功でいいし、自信も才能もない方がいいという言葉にハッとさせられる。また、私も「幸せ」という言葉があまり好きではなく使わないようにしていたが、本書を読んで理由の一つが分かったような気がする。常識を打ち破りたかったり、違うものの見方をしたかったりするときに読むとよいと思う。
0255文字
savatea
新着
シャネルを築いたシャネルの言葉をまとめた本。読みやすく、シャネルの言葉を追いながら、シャネルの生涯や生き様も分かる。「私は確かな嫌悪の精神をもっている」「香水で仕上げをしない女に未来はない(元は作家の言葉)」等、一つ一つの言葉が力強く惹きつけられる。コルセットドレスの締め付けから女性を解放し、服に黒を取り入れ、本物の宝石でないアクセサリーができたのが、シャネルのおかげだとは知らなかった。シャネルにならって、女性をブラジャーの締め付けから解放してくれる21世紀のシャネルが現れると嬉しいと思う。
0255文字
savatea
新着
SFの小説。最終世界大戦で地球に死の灰が降り注ぎ、人々が他惑星に移住する中、地球に残り、他惑星から不法に逃げて来たアンドロイドを仕留める賞金かせぎをして生計を立てる主人公の話。世界観や設定が非常に面白く、わくわくした。主人公も最初の印象からは打って変わって、上司への態度や仕事ぶりが意外と格好いい。主人公が本物の動物を飼いたがっている描写が印象に残った。宗教、共感、人とアンドロイドを区別するものは何かといったところが主なテーマの作品と思われる。
0255文字

読んだ本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/06/21(1773日経過)
記録初日
2020/06/21(1773日経過)
読んだ本
16冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
4801ページ(1日平均2ページ)
感想・レビュー
16件(投稿率100.0%)
本棚
5棚
自己紹介

読書メーターの仕様を知りたくて登録しました。
宜しくお願い致します。

以前に読んだ本の一部は、ブクログの本棚に登録しています。
https://booklog.jp/users/savatea

今後は、読書メーターに書いたレビューを、
ブクログにも載せようと考えています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう