読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

マスユタ
読んだ本
13
読んだページ
3822ページ
感想・レビュー
13
ナイス
573ナイス

2024年9月に読んだ本
13

2024年9月のお気に入り登録
1

  • 湯湖

2024年9月のお気に入られ登録
1

  • 湯湖

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

マスユタ
ネタバレ「神様のカルテ」のアナザーストリー。 「神様」の「栗原一止」もそうだったが、「スピノザ」の「雄町哲郎」も地方病院で余命患者に寄り添う医療を続ける。 大学病院での高度医療に携えれば自分の技術向上につながるだけでなく、多くの命を救うことができる。しかし、どちらも人の命に携わる尊い仕事であり難しい選択。 「勇気と誇りと優しさを持つこと」「そしてどんな時にも希望を忘れないこと」をモットーに仕事を続ける。 人が無くなることは辛い。でもどれだけ楽しい時間を過ごせるかの手伝いができる仕事は素晴らしいのだ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

マスユタ

8月は青山さんに癒され、吉本ばななさんに弱った自分を掬っていただきました。皆さんからたくさんのナイスや温かいコメントも嬉しく励みになっています。これからもよろしくお願いいたします。 2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1862ページ ナイス数:436ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1171214/summary/monthly/2024/8

CABIN
2024/09/01 19:26

ほんと青山さんの本は癒されますよね。今月もよろしくお願いします😊

マスユタ
2024/09/02 05:14

CABINさん。本当にそうですよね。青山さんは追って行きます。こちらこそよろしくお願いします🙇

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
13

マスユタ
ネタバレこれぞ一穂ミチさんという物語でした。直木賞も納得です😊 今回は犯罪のにおい満載の短編集でまずしょっぱなの「違う羽の鳥」から飛ばしまくりでした。 読んだ人は結局どっちなの?って思っているはず💦 「特別縁故者」は粋な爺さんでよかったな。 一穂さんは人の陰影を描くのが本当に上手だと思う。BL作家出身?ということで凪良さんと近いものを感じるが、長編の「光のとこにいてね」も短編の「スモールワールズ」も良かったので、両方にまとめられるのは一穂さんの才能だと思います。まだまだ追っかけます🤩
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ「神様のカルテ」のアナザーストリー。 「神様」の「栗原一止」もそうだったが、「スピノザ」の「雄町哲郎」も地方病院で余命患者に寄り添う医療を続ける。 大学病院での高度医療に携えれば自分の技術向上につながるだけでなく、多くの命を救うことができる。しかし、どちらも人の命に携わる尊い仕事であり難しい選択。 「勇気と誇りと優しさを持つこと」「そしてどんな時にも希望を忘れないこと」をモットーに仕事を続ける。 人が無くなることは辛い。でもどれだけ楽しい時間を過ごせるかの手伝いができる仕事は素晴らしいのだ。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
はるととひばなの儚くも短い瞬間に立ち会えた。 虹の端っこの宝箱を見つけた時はまたしても号泣‼
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
140字で泣くもんかと思い読む。 結果、おじさんでも泣いてしまった。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
またまた癒されたくて森沢さんをチョイス。 2メートルを超えるゴンママのちょっと強引だけど、人の琴線を震わせる行動に泣かされる💦 「大事なことほど小声でささやく」といってもゴンママじゃとても小声にならないような気もするが・・・😓 さまざまな人が集まるスポーツジム、ゴンママが経営するスナックひばりに行ってみたい! そして怒られたい😁
マスユタ
2024/09/30 13:15

ヒロ姐さん。行きたいですよね。

ヒロ姐
2024/09/30 17:30

ジムの後で…ね!

が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
はらだみずきさん初読み。最近本書のような癒され系の本を欲してしまうな。ふみやの父よしおが住む場所は暖かい場所だった。よしおの軌跡に触れるにつれ、そこで出会う人たちは優しい人ばかりで都会に疲れたふみやの心が少しずつ溶けていく。自分が昔サーフィンやってた時は海の近くの家に絶対住むと誓っていたのを思い出したな。現実は全く違ってしまったけど。たった一度の人生。お金が無くても楽しく生きられる。そんな素晴らしを感じた物語だった。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
久しぶりの森沢さん。森沢作品は癒しをくれるがこれまで泣くことはなかった。いや、ちょっとは泣いたかも😓今回は泣いたなー。 ホタルが飛び交う山里でおじいさん、おばあさんの優しさに触れ、経験してきた楽しさや悔しさを知り、そして最後の別れ。 もうタオルで顔を覆って泣いた😭😭 人は出会いと別れの繰り返し。悲しみは誰でも嫌だ。けど乗り越えて人生が豊かになる。そして今日もどんな出会いがあるのか期待して生きるのだ🫶🏾
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ染井為人初読み。 引きこもりユーチューバージョンvs架空請求業者鉄平の争いはスピーディで先に進むにつれ、どんどん面白くなっていった🙆 ジョンの二重人格設定と妹との確執、鉄平の慕っていた兄貴分と弟分の裏切りなどが絡まり合って複雑な背景がありつつも、見事な伏線回収、ストーリー展開だった。鉄平は嫌われキャラだが仁義を通す姿は惹かれるものがある😘 ただ暴力シーン、吐き捨てる言葉は好き嫌いが分かれそう。私は愛するキャラだと思い好きだな💕また追っかける作者が加わった😁
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
うーん、割と当たり前のことを言っているように思ってしまったかな。 ★本当に好きな人と今できることをやる。★人は心で動く。★幸せとは自分だけでなくお互いが喜びあえること。 肝に銘じておきます。 あと、「人は自分が幸せでゆとりがある時は人の幸せを考えることができる。自分が不幸だと感じている時は周りのことを考えることができないばかりか他人の幸せが許せなくなってくる。」という教えがありましたが、残念ながら人の心理はそうなってしまうんだろうなと思うので、まずは自分が幸せにならないとですね。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ完全ネタバレです。主人公は高校教師奥澤潤。生徒に真正面から向き合い、正義感あふれていた先生が学校の不正を知り、慕っていた先生に貶められ、だんだんと心を病んでしまう。自分の進路にも不正関係していたことを知り、何も信じられなくなった時、自死を選択する。学校の屋上から飛び降りた時に教師の黒板に残されていた「私が先生を殺した」とのいうのはダイイングメッセージであった。 面白おかしく先生を責める生徒、学校からの追求などの展開は読んでいて心苦しかったが、結構推測しやすかった。 全体の構成がうまく作られた作品だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
内田英治さん初読み。 冒頭から殺人シーンがものすごくグロく、自分最後まで大丈夫かと思いつつ、なんだろう、少し軽い文章でもあってかぐいぐいと読み進めてしまった。 自分はマッチングアプリをやったことないが、このようなことがあるのか、いやどこかであるのかもしれないと思ってしまい怖さを感じた。 犯人も一部自分の予想通りであったが、それを裏切る設定にやられてしまった。 歪んだ愛情が引き起こすサイコサスペンスを皆さんもご賞味あれ。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
児童書なので満足できるのかなと思ったが、謎解きの繋がりがわりとしっかりしていて、立派なミステリー小説だった。 登場する3人のバランスもいいのだろう。 息子に読んで欲しい本だった。
が「ナイス!」と言っています。
マスユタ
ネタバレ早見和真さん初読み。 面白かった。タイトル通り店長が面白すぎ。最近周りの空気が読めない人って少なくなったなと感じますが、この店長は最強無敵ですね。恐らく超ど天然。 自分の周りにこんな人いなかったっけ?と過去を振り返り、浮かんできた人と重ねて読んでしまいました。 主人公谷原京子がそんな店長に瞬間にでも心奪われるシーンは「うそでしょ」って声が出たほど。 毒牙に侵されないうちに辞めた方が良いと思うのだが、続きもあるようなので、あきらめの境地で仕事するんでしょう。またいつか続編読みます。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/09/16(1616日経過)
記録初日
2020/10/14(1588日経過)
読んだ本
280冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
86573ページ(1日平均54ページ)
感想・レビュー
280件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
現住所
静岡県
自己紹介

妻と息子と3人で静岡県のおっとりした風土の中で生活しています。
仕事以外に自治会やPTAなどのボランティア活動にいそしんでいます。ようやくコロナが落ち着き、活動が少しずつ戻ってきております。
読書メータを始めたきっかけはコロナ禍で出張が減り、在宅勤務が増え、人とのコミュニケーションが減ってきたこともあってか、物忘れが多くなったように感じ、これではいけないと思ったところで、出会ったのがここでした。

皆さんの感想やおすすめを拝見し、新しい本の世界を知ることができて感謝感激です。
すごーく昔のことになりますが、北方謙三氏を神として読み漁っていた時期があり、偏った読書になっていたのですが、最近はいろいろな作者のものを読もうと心がけています。
読書スピードは決して早い方ではなく、お酒も入ると直ぐ寝てしまうこともあるので、中々読書量は増えませんが、マイペースで読んでいこうと思っています。
なお、アイコンは10年以上前静岡に等身大ガンダムが設置された時のもので、RX-78世代の自分の象徴として設定しました。(2023年6月28日改)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう