読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

あに
読んだ本
5
読んだページ
1203ページ
感想・レビュー
5
ナイス
87ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あに
ネタバレラスト3ページでポロっと涙が溢れた。けど淡々と話が進みすぎて、とてもよかった!感動した!とはならなかった。有名な一冊だけど私にはあまり刺さらなかった。後日談の渡りの一日は絶対に蛇足だったと思う。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

あに
ネタバレラスト3ページでポロっと涙が溢れた。けど淡々と話が進みすぎて、とてもよかった!感動した!とはならなかった。有名な一冊だけど私にはあまり刺さらなかった。後日談の渡りの一日は絶対に蛇足だったと思う。
が「ナイス!」と言っています。
あに
よくある話だな‥いや、これが原点、原典だった。有名作なのに読んだことなかったけど、この作品をオマージュした創作物がたくさんあったんだな。トリックは少し無理があると思うけど、約90年前の小説なのに先が気になってスラスラ読んでしまった。(序盤、登場人物が誰が誰なのか混乱して登場人物リスト片手に読みました)犯人が分かってから読み直すとなるほど、たしかにと思う箇所もあり楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。
あに
ネタバレ呼人というファンタジー存在が出るふんわりファンタジー小説と見せかけて、マイノリティに対する偏見や当事者の考えなんかを描いた良作。これジュニア向けなのか。どれも明るい兆しが見える終わりだけど結局呼人が不幸な境遇は変わらないじゃん。と思ってたら、呼人は呼人の生き方しか知らないので不幸と言われてもぴんとこない、ピントがずれてるという描写にぐさりとやられる。自分の物差しでしか測れない大人に私もなってしまった。
が「ナイス!」と言っています。
あに
佐藤ママと真逆だがこの本も佐藤ママも科学的なエビデンスはほぼなく実体験から信念を提唱してるところは同じ。反抗期がないのは将来的に悪影響とあるが、それも統計があるわけでもないし私の周りで反抗期なくても立派に社会人してる人はたくさんいる。結局、子どもそれぞれ個性と特性を見極めるしかないと思う。この本のやり方だと歯止めが効かなくなる子も絶対いるし、佐藤ママの管理型でおかしくなる子もいると思う。筆者のお子さんは元々自律タイプで、親が口うるさく介入しなくてもそこそこの学歴と職を手に入れたのではと邪推したり。
が「ナイス!」と言っています。
あに
Xで絶賛してる人がいて読んでみた。一言で言うとへんてこりんの奇想天外なお話たち。夏目漱石の夢十夜に似てるかな?夢十夜は好きなんだけどこれは少しグロテスクで世界観に馴染めず。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/01/12(1499日経過)
記録初日
2021/01/08(1503日経過)
読んだ本
386冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
96610ページ(1日平均64ページ)
感想・レビュー
353件(投稿率91.5%)
本棚
4棚
自己紹介

2021.01.08〜

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう