読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

Yugo
読んだ本
6
読んだページ
2107ページ
感想・レビュー
6
ナイス
62ナイス

2024年2月に読んだ本
6

2024年2月のお気に入られ登録
1

  • たまご

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Yugo
ネタバレクローズドサークル系の物語。破格の金額のバイトに応募した12人の男女が密室空間に集められ、1人殺したら報酬2倍、殺した人を当てれば報酬3倍というシステムの中で参加者同士が殺し合うゲームを行う。1人ずつ死んでいく「そして誰もいなくなった」的な物語かと思いきや、ミステリーに精通した登場人物がその空気を読むことなく、裏をかく場面もあったのが面白かった。きちんと論理的な推理を進めるが、その上で固定概念を一度崩して推理し直した人が犯人だったので、自分の推理力が試されて、一気に読みたくなるような素晴らしい作品である。
が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
6

Yugo
ネタバレ6章の物語があり、どの章から読んでも完結するという挑戦的な小説。そのため読み方が720通りある。どの章から読んでも完結するというよりは伏線が張り巡らされていて、どの章から読むかで納得度が上がるという小説に思えた。1回目は普通に読んで、2回目からは伏線をきちんと拾えるように順番を考えて読んだ。伏線が沢山あるし、時間軸や場所も章によって変わるものがあるので、集中しながら一気に読むのがお勧めである。僕は1回目だけではあまり理解できなかったので、2回目からはメモを取りながら読んだ。未知の読書体験が味わえる。
が「ナイス!」と言っています。
Yugo
ネタバレクローズドサークル系の物語。破格の金額のバイトに応募した12人の男女が密室空間に集められ、1人殺したら報酬2倍、殺した人を当てれば報酬3倍というシステムの中で参加者同士が殺し合うゲームを行う。1人ずつ死んでいく「そして誰もいなくなった」的な物語かと思いきや、ミステリーに精通した登場人物がその空気を読むことなく、裏をかく場面もあったのが面白かった。きちんと論理的な推理を進めるが、その上で固定概念を一度崩して推理し直した人が犯人だったので、自分の推理力が試されて、一気に読みたくなるような素晴らしい作品である。
が「ナイス!」と言っています。
Yugo
ネタバレ自律神経は脳と各臓器を繋ぐ。生活習慣、適度な運動、メンタルケアにより生活習慣が整う。心と腸は繋がっている。腸で幸福物質セロトニンの95%が生成される。まずい食事を食べるとストレスにより、腸内環境が悪化する。ストイックな食べ方や生き方は自律神経を乱す。温かい飲み物は副交感神経を活発にする。みそ汁は1日1杯飲むことで健康が維持でき、病気を予防し長生きに繋がる。ランチを食べる前に1杯から2杯の水を飲み、ゆっくりよく噛んで腹6~8分目の量を食べると眠たくなくなる。チョコとナッツで疲労回復と血流アップができる。
が「ナイス!」と言っています。
Yugo
ネタバレ小腸の働きが悪くならないように適度な間を空けて食事を摂る。朝食は体を目覚めさせる。深呼吸で自律神経が整う。自律神経が整えば腸内環境は良好に保てる。歯の表面と隙間と根元を磨く。歩くことは人間にとって最良の薬。孤独は煙草より体に悪い。賢い人はリスクを取ってドーパミンを出せる人。続ける事よりも大切なのは、出来なかった次の日に再スタートすること。筋トレは体に悪影響なくストレスを減らし、中毒性があるので続けやすい。筋トレの成果は筋トレ以外の時間をいかに過ごすかで決まる。睡眠から1日の予定を組み立てる。座るのは苦行。
が「ナイス!」と言っています。
Yugo
ネタバレある高校で生徒が3人連続自殺した。その学校はA,B組合同でレク企画をやるほど全員が仲の良いクラスのはずだった。そんな中でこの学校には嘘を見破る/好き嫌いが分かるなどの小さな能力を持つ生徒が4人いることが分かる。その能力で自殺に見せかけて殺したと考えて、犯人を捜すという物語。非現実的な物語のように見えるが、犯人が殺人を犯した動機に共感してしまう部分もあった。学校生活の辛さをリアルに描いていて、見ていて苦しい部分が多かった。自由に生きるのはなんて難しいことなんだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Yugo
ネタバレ尊敬とはその人が唯一無二の存在だと知る能力。「他者の関心事」に関心を寄せる。我々は過去の出来事に「どのような意味を与えるか」によって自らの生を決定している。大人に必要なのは叱責ではなく教育。叱るのは相手を早く屈服させる愚かな態度。怒りは人を引き離す。教育者は自立を促すので感謝されない。だから貢献感の中に幸せを見出す。相手の決断を尊重し、その決断を援助する。無条件の信頼を寄せる。他者を愛することにより自己中心性から脱却できる。それが自立。出会いを発展させる勇気がないから、運命の人をいつまでも待っている。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/04/19(1154日経過)
記録初日
2021/04/19(1154日経過)
読んだ本
161冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
44377ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
161件(投稿率100.0%)
本棚
10棚
性別
年齢
22歳
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう