読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

キヨとも
読んだ本
5
読んだページ
1010ページ
感想・レビュー
5
ナイス
5ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

キヨとも
ネタバレ内向的な自分に誇りが持てる本。 著者のように、ずっと家にいても平気とまではいきませんが、図書館で長時間本を読んだり、公園で一人で何もしない事でリラックスしたり、朝早く人が少ないジムで運動するのが好き。 一人でいる事に苦を感じないが、たまにの友人とは会って話したい。完全内向的ではないが。 パーティーで面白い事を言おうとしないなど、この本を読んで、最近自分が決めているルールに対して後押しされる本でした。 一人で生きている人には是非オススメです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

キヨとも
基本に戻れる一冊。 挨拶を笑顔で目を見て会釈を忘れずに。 話し方は、いかに一生懸命聴くことに重点を置く。 要らないモノは捨てる。必要なものはどこにあるのかわかる所に置く。モノを探す時間に労力を奪われてストレスも溜まり生産性下がる。 どれも痛い言葉です。ただすぐに実行出来る事。 挨拶は自分から笑顔で目をみて会釈し、一日一回何かを捨てることからやる。段取り前に、必要な工具だけを揃えて置く。 その他、リーダー論も心に響きました。 管理者としてメンバーの特性と能力に応じて役割 を設定する。
キヨとも
ネタバレ内向的な自分に誇りが持てる本。 著者のように、ずっと家にいても平気とまではいきませんが、図書館で長時間本を読んだり、公園で一人で何もしない事でリラックスしたり、朝早く人が少ないジムで運動するのが好き。 一人でいる事に苦を感じないが、たまにの友人とは会って話したい。完全内向的ではないが。 パーティーで面白い事を言おうとしないなど、この本を読んで、最近自分が決めているルールに対して後押しされる本でした。 一人で生きている人には是非オススメです。
が「ナイス!」と言っています。
キヨとも
今怒っているのは、自分ではなく扁桃体が怒っている。今日から使える自分の怒っている姿を客観視出来るやり方。だと思う。 食事瞑想。食べ物を観察しよく噛んで1つ食べたら箸を置く。これは実践中だがつい早くなってしまう。まずは何も予定のない休日の夜メシから始めたいです。 ハイコンテクスト文化、初めて聞いた言葉。 自分もどちらかというと空気感を読みすぎてしまう方なので、これからのAI時代に役立つという著者の言葉に自信がつきました。 メシウマ心理。自分もつい他人の不幸を喜んでしまう。
が「ナイス!」と言っています。
キヨとも
ネタバレ怒りを否定せず、必要な時に使い必要じゃない時は怒らないを徹底する。 自信のなさや劣等感を受け入れてみる 相手の事は理解はするけど合意はしない。 頭ではわかっているがなかなか行動出来ない事もあるので再認識して実行する。 最高の結果を期待するは意外だった。 期待すると裏切られるのでしない方が良いと思っていたので、これからやってみたい。 ウォーキングメディテーション、歩く時に足の裏だけに集中する。これはいつも昼休み公園までの散歩に取り入れたい。 スラスラと読めました。何回も読み直し怒りをコントロールしたい。
キヨとも
ネタバレあえて書く事。が重要視されている本。 夜寝る前に日記を書いているが、この本にもやった方が良いと書かれていたので継続したい。 記憶力が活性化するとも書かれてました。 最近、本やネット記事など読む事に過剰になり、アウトプットの大事さを学んだ。 読んでメモる癖をつける。 不平不満を書いても良い。この言葉は驚き。 感謝や出来た事や良かった事は書いているが。 モヤモヤを書く事で俯瞰して見れるのかと思いこれからやってみようと思う。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/01/03(900日経過)
記録初日
2022/01/04(899日経過)
読んだ本
224冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
52440ページ(1日平均58ページ)
感想・レビュー
196件(投稿率87.5%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう