読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Harakill
読んだ本
6
読んだページ
2000ページ
感想・レビュー
5
ナイス
66ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Harakill
霧の立ち込める鴨川に笑ってしまヴィクトリア朝京都が舞台の森見登美彦版シャーロックホームズ。 原作未読だといつもの剽軽な人物たちのドタバタファンタジー(?)と読めました。 未読だったのでWikiで原作調べてなるほどなぁとなった側です。 ただ名前や設定借りるだけではなく、森見先生の作風に落とし込み、熱帯の様な読後感のある作品でした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

Harakill

息子が生まれた時に市から貰った薔薇が咲きました 今年も綺麗に咲いてるので こまめな手入れをしてくれている奥さんには感謝感謝です

息子が生まれた時に市から貰った薔薇が咲きました
今年も綺麗に咲いてるので
こまめな手入れをしてくれている奥さんには感謝感謝です
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

Harakill
普通でありすぎることも病の一種という触れ込み。精神医学的な面から入りつつ、私とは何という事柄を哲学的に読み解く…でいいのかしら。 専門知識等はないので細かな感想とかは書けないので、単純に読み物として面白かったです。 人付き合いについて自分のいつもの振る舞いを考えながら読みました。
が「ナイス!」と言っています。
Harakill
若宮様と雪哉が好きな人間からすると、そろそろ雪哉を極悪人みたいにするの勘弁してほしい。スピンオフみたいな話が何回か続いたから色々設定抜けちゃってるけど、澄生については山本太郎見てる気がしてあまり好きになれんというか嫌いの部類。最前線であれだけ山内の平和に努力して貢献してきた雪哉に対して、浜木綿サイドのあたりが辛辣すぎるのほんまにしんどい。茂さんが、死んだ時は俺も涙が止まらんかったのに、仲間の死を何もできないまま受け入れないといけない上に、今度は忠誠を誓った若宮様まで失って、その残された家族を守ろうとしたの
Harakill
2024/05/22 20:21

そもそも、山内は滅びる運命にあるとわざわざ伝えてるのに今更貴族の権力争いで若宮様を闇討ちした事が、雪哉の人間不信紛いの元凶なんやから、もっと理解のしどころは他の人間にもあったやろ。猿との大戦かて、確かに仲間がやられて感情的になってた部分は否めんけども、どうしたって理解の得られない種族との遺恨を残すほど山内に余力がないのも事実やん。唯一澄生に納得できるのは自分で見て、自分で決めて行動したところやろうけど、俵之烝の巻き込み方からすると自分が正しいと信じてやまない部分は雪哉となんも変わらんやん。

Harakill
2024/05/22 20:22

ようやく、楽園の烏に話が戻ってくるから次回から第二部本格始動なんかなぁ。雪哉に平穏を与えてやってくれ。垂氷郷から出たくないって言ってた雪哉に戻してやってくれ。満ちた月は欠けるだけって、もう大方自分の行く末に目処つけてるやん。

が「ナイス!」と言っています。
Harakill
霧の立ち込める鴨川に笑ってしまヴィクトリア朝京都が舞台の森見登美彦版シャーロックホームズ。 原作未読だといつもの剽軽な人物たちのドタバタファンタジー(?)と読めました。 未読だったのでWikiで原作調べてなるほどなぁとなった側です。 ただ名前や設定借りるだけではなく、森見先生の作風に落とし込み、熱帯の様な読後感のある作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
Harakill
各分野での元・天才とされる少年少女が、人工知能を利用した生活の中で、自分自身と向き合い葛藤し、やがて再生していくお話でした。 幼い頃から、己のアイデンティティを周囲の大人に決められてしまう残酷さや、それによって人生の選択肢を狭めざるを得なくなる思春期の描写があまりにも丁寧で、目が離せませんでした。大人に翻弄された子どもたちが最後に自分自身で、その在り方を見つけ、これからの道を掴んでいくところがよかったと思います。 綴喜は良い主人公ですね(笑) 好きなものを失うのは寂しいんですよ
Harakill
ライトな遠野物語完結編。 登場人物の謎をうまく回収して大団円?で終わってよかったと思います。 片岸さん、良かったね。 思わず泣いちゃった。 民俗学的な視点から事件を解決するパートが好きだったので、個人的にはもう少しシリーズ続いてもらいたかったですが長すぎても冗長になるので、ほど良かったと思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/02/20(862日経過)
記録初日
2022/02/20(862日経過)
読んだ本
154冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
56400ページ(1日平均65ページ)
感想・レビュー
24件(投稿率15.6%)
本棚
0棚
外部サイト
自己紹介

生きる希望とは

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう