読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/658347584465854558644587435884258941ページ数236237238239240241242冊数読書ページ数読書冊数
五木 寛之(8)立花 隆(5)本村 凌二(3)中島 京子(3)川上 弘美(3)今井 むつみ(2)金子 兜太(2)金 重明(2)中村 哲(2)井上 荒野(2)25%五木 寛之15%立花 隆9%本村 凌二9%中島 京子9%川上 弘美6%今井 むつみ6%金子 兜太6%金 重明6%中村 哲6%井上 荒野著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

解析概論
新着
ゆっくり進む文章の流れが、自分にもあったかもしれない若い頃に考えた記憶を思い出させる時間をくれた気がします。
0255文字
解析概論
新着
本に書かれている内容が理解できるような気になれるのは、自分の中にそれだけの準備ができているということなのかもしれないと感じた。
0255文字
解析概論
新着
2009年に出版された本ですが、内容は2000年のサイアスの雑誌記事の内容をまとめたものです。しかし、2024年現在に出版される宇宙や素粒子関連の本を読むときにも、この本に書かれている内容を理解していることで、理工学系の分野で考え方の前提とされているような文脈において、理解の助けになる部分が多くあると感じました。記述されている内容でおやっ?と思う部分もありましたが、高エネルギー加速器研究機構のWEBページを閲覧することで内容を確認できました。
0255文字
解析概論
新着
「鉄を究める」との内容で、自動車を形作るの鉄部品を説明対象に金型加工・設計面からの解説があって、参考になった。モデルベースデベロップメントの考え方をよく理解して、実践できる様な技量を習得したい。
0255文字
解析概論
新着
古代メソポタミアからの通史の中に、本書で発掘された各層の遺跡の時代を配置したとき、トロイアⅠ市が紀元前3000〜2500年に相当することを知り、そこまで古い時代に遡れるのかと、興味深く感じました。トロイア戦争があったと思われる時代が、トロイアⅦ市時代の紀元前1250〜1000年ということであれば、アナトリアにヒッタイト王国もあった時代になるのかと考えながら読みました。
0255文字
解析概論
新着
60の質問に対して、専門的な回答がされており、植物に対する知識(生物学の知識)があることを前提にしている内容だと感じました。
0255文字
解析概論
新着
数学、物理学、哲学の予備知識がある程度あることを前提にして7つの講義が行われ、その後、3つの補講で宇宙の時間、有限か無限かを、自然哲学の方法を使って考察する方法を示してもらえます。高度な数学を使って物理的な結果説明を示すことと、自然哲学の手法を使って行う考察を両輪とすることが、理解のストーリーには必要なのだと感じました。
0255文字
解析概論
新着
2001年3月に、アフガニスタン バーミアンの石像大仏が破壊されるまでの経緯を、NHKのディレクターが関係者の証言を集めて履歴を整理した本。表出している事実に基づいて関連性と経緯を述べられていることで、その時起こった事実を理解する助けになるのですが、もっと長い歴史的文脈のなかでこの事実を位置付けるためにも、古代からの世界史の知識が必要となることを強く感じました。古代メソポタミアから交易を行なってきた地域としての背景知識を重ね合わせて読みました。
0255文字

読んだ本
240

読んでる本
53

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/08/11(970日経過)
記録初日
2022/02/18(1144日経過)
読んだ本
240冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
58917ページ(1日平均51ページ)
感想・レビュー
55件(投稿率22.9%)
本棚
3棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう