読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

クオード
読んだ本
9
読んだページ
2328ページ
感想・レビュー
5
ナイス
23ナイス

2024年3月に読んだ本
9

2024年3月のお気に入り登録
2

  • ユビヲクワエルナマケモノ
  • Xi wang chan

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

クオード
政治思想史ガイドブックとして読んだ。実際のところ政治思想の解説が中心。古代ギリシアから現代思想に至るまで簡潔で親切な説明がなされている。大学1、2年の〇〇思想という講義で解説される程度の内容(高校の世界史や倫理のおさらいも含む)。そのため一般読者が脱落することのない政治思想入門書になっている。本書が注目されているのは民主主義の将来を心配してみたい人(心配するふりをして他者への優位を感じたい人を含む)の心にタイトルと宣伝が刺さったからだろう。
クオード
2024/03/30 15:04

とはいえ、宇野重規さんの講義は聴講できる機会がもしあるなら聴講してみたい。

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

クオード

感想には「考えさせられた」って書いとけばとりあえずいいの?

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
5

クオード
政治思想史ガイドブックとして読んだ。実際のところ政治思想の解説が中心。古代ギリシアから現代思想に至るまで簡潔で親切な説明がなされている。大学1、2年の〇〇思想という講義で解説される程度の内容(高校の世界史や倫理のおさらいも含む)。そのため一般読者が脱落することのない政治思想入門書になっている。本書が注目されているのは民主主義の将来を心配してみたい人(心配するふりをして他者への優位を感じたい人を含む)の心にタイトルと宣伝が刺さったからだろう。
クオード
2024/03/30 15:04

とはいえ、宇野重規さんの講義は聴講できる機会がもしあるなら聴講してみたい。

が「ナイス!」と言っています。
クオード
スパルタとアテネを間違っている。「現代の民主政スパルタは金持ちのご都合主義に基づいた革命など断じて認めようとはしない」(p112より)。正しくはアテネですよね。高校世界史の定期テストでこういう正誤問題が出されたら、自信を持ってバツをつけたいところ。古代ギリシアは西洋史で常にモデルとされており、フランス革命の時代もその例外ではないのでここは間違えないでほしい。「西洋歴史小説の第一人者」という宣伝を見かけたが佐藤さんは本当に大丈夫なのだろうか。この作品はスナック菓子でも食べる感覚で消費すれば良いのだろうか?
クオード
3巻まで読んだが、思いつくまま殴り書きで書いたような文が目立つ。しかも、著者はなぜか珍しい言葉を使いたがる。そのため、文を追っていくと所々で引っかかってしまう。著者は平易な文章を書いたら負けだと思っているのだろうか?著者は格好つけてるのかもしれないが傍から見て格好悪い。上手いことを言おうとして空振りなのが痛い。作品の内容自体は平易であり、小説を通してフランス革命を追う試み自体は魅力的なのだが、それだけに残念だ。「日本語でOK」というネットスラングを著者に伝えたい。
クオード
本書の中心人物はドミティアヌスで、塩野さんは彼に同情的で所々でフォローする。タキトゥスが酷評する人物を塩野さんは再評価したくなるらしい。ともかくその最大の功績はゲルマニア防壁の建設だろう。若く意欲的で皇帝主導の政治を行う。ついには終身財務官になり元老院議員を追放する権限を常に持ち、反皇帝派を粛清し元老院を支配下に置こうとしたらしい。最期は家庭の問題がきっかけで暗殺されたそうだが、不満をためていた元老院によって記録抹殺刑にされる。すぐにネルヴァが皇帝に推戴され高校でも習う五賢帝の時代になる。
クオード
2024/03/05 19:14

記録抹殺刑。内容だけでなく名称も過酷すぎる。容赦がなく何の救いもない。存在が消され、存在しなかったことにされてしまう。失政を重ねたり元老院に憎まれると皇帝の存在そのものが消される記録抹殺刑。これはローマ帝政の諸刃の剣だと思わされた。

が「ナイス!」と言っています。
クオード
69年の内乱はガリア属州民にローマへの敬意を失わせる。ガリア属州兵は反乱を起こしライン川防衛戦は反乱軍の手に落ちるが辛くも鎮圧される。 内乱後の帝国再建が新皇帝のヴェスパシアヌスの責務だった。まず、ヴィテリウス派の人々に報復を行わなかった。復讐の連鎖を断ち国家の自壊を避けるためである。次に内乱の被害者に勝者敗者に関わらず補償を行う。さらに財政再建も積極的に行う。ヴェスパシアヌスは出自は低いが堅実で愛敬のある人柄だった。天才肌ではないが好感を持てる。元老院で追及されても「わしゃわからん」とか言ってそう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/10/23(588日経過)
記録初日
2022/10/24(587日経過)
読んだ本
119冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
35270ページ(1日平均60ページ)
感想・レビュー
26件(投稿率21.8%)
本棚
5棚
自己紹介

ナイスの対象は参考になる感想や面白い感想のみ。ナイスをもらってもお返ししません。お気に入り登録もしない。
暇つぶしに読書。知識を得たところで賢くもなければ偉くもない。歴史関係を読むが歴史から学ぶことは特にないと思う。博学な人しかフォローしない。自己顕示欲強めの人が苦手。教養ブームに吐き気を催している。
精読を好む。いい加減な理解で読み進めることができない。
感想はストレートな批判を含むこともあるのでご不快な方はブロックしてください。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう