読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/263/294/14/44/74/104/134481644817448184481944820ページ数149150151152153冊数読書ページ数読書冊数
ロアルド・ダール(2)伊坂 幸太郎(2)松下 龍之介(1)山尾 悠子(1)石沢 麻依(1)キム・チョヨプ(1)劉 慈欣(1)A・M・ディーン(1)逸木 裕(1)一條 次郎(1)16%ロアルド・ダール16%伊坂 幸太郎8%松下 龍之介8%山尾 悠子8%石沢 麻依8%キム・チョヨプ8%劉 慈欣8%A・M・ディーン8%逸木 裕8%一條 次郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

harino
新着
初読。ハードカバーの表紙がよくて買った本。 芥川賞受賞とあるので純文学なんだろうけど、こういう文章読むの久しぶりだなと思いながら読んだ。静かな文章。 よくわかってないことはわかっている。純文学はやっぱり自分には難しい。
0255文字
harino
新着
初読。前半はわりとおもしろかった。個人的に終盤がうーんという感じ。視点の切り替わりもめまぐるしくて、自分にはそれがちょっと多かった。単語の本来の意味を知らなかったので、なるほどと思った。
0255文字
harino
新着
初読。Ⅱもおもしろかった。 『偉大なる自動文章製造機』は生成AIが実用化された今の時代に読んだからこそ、いっそうおもしろいと思った。 『サウンドマシン』は医者がかわいそうだった。
0255文字
harino
新着
初読。どの話も不穏で緊迫感がある。すきとかこのみとはちょっと違う感じだけど、おもしろかった。 『南から来た男』『プールでひと泳ぎ』『毒』あたりが自分は印象深かった。
0255文字
harino
新着
初読。わりと早い段階で理解を諦めた。妄想なのか幻覚なのか現実なのか、それぞれ区別なくあらわれるので。話はよくわからなかったけど、訳がいいのかそれぞれの描写はけっこうすきだった。最後までとりあえずは読めたのもそれが大きいかも。
0255文字
harino
新着
初読。同じ話が再度出てきて、作者にとってサビなんだろうなと思った。90歳を過ぎても、散歩したり考えたりしているのは単純にすごい。でも自分は再読しなさそう。
0255文字
harino
新着
初読。おもしろかった。中学生・高校生にもわかるようにかなりかいつまんで説明されてる。元素が爆発した星の残骸でできてるってところで、合唱のコスモスの歌詞を思い出した。電波技師の人の話はちょっとわらった。日夜研究される方たちはすごい。個人的にこのタイミングで読んでよかった。
0255文字
harino
新着
初読。「スペクトラム」がほんとうによかった。この話の最後のページを読むと、何故か毎回涙が出る。わかりあえない者同士がちょっとだけわかりあうのって美しい。 「共生仮説」もよかった。なんとなく、「たったひとつの冴えたやり方」の逆バージョンの生物って感じがした。
0255文字

読んだ本
151

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/10/16(4929日経過)
記録初日
2011/10/16(4929日経過)
読んだ本
151冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
44818ページ(1日平均9ページ)
感想・レビュー
151件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
血液型
AB型
職業
事務系
自己紹介

すきとか面白かったとか漠然としたことしか覚えていられない今日この頃。
適当なことしか書いてません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう