大学に入るまでは、読書なんて時間の無駄だからしなくていいと思っていました。
まぁ、野球が忙しくて読書の時間というか、一人で居る時間が少なかったのが原因かもしれないけど。
でもでも、去年の11月ぐらいから読み始めると・・・
本ってめっちゃおもしろいじゃん!
何で今まで読んでこなかったんだろう。
人生の三分の一くらい損したなぁって真剣に思いました。
んで、読書は自分の時間の使い方の中で一番重要な部分だと実感しました。
今年も目標は、2日で一冊本を読んで年間100冊を突破すること。それから、その本の感想を読書メーターを使って、全部200字程度で書くこと。
最初は大変だったけど、最近は慣れてきたからだんだん書けるようになっている気がする。
今まで僕の読書についての考え方を変えてくれたのが、
「レバレッジ・リーディング」 本田 直之さん
「読書力」 斎藤 孝さん
の二冊です。
去年読んだ本で一番のおすすめは、
「夢をかなえるゾウ」だよ。
めっちゃ面白かったです。
コメントしたり、つぶやいたりするのでよろしくお願いします!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます