読書メーター KADOKAWA Group

2022年5月の読書メーターまとめ

あられ
読んだ本
19
読んだページ
3237ページ
感想・レビュー
14
ナイス
103ナイス

2022年5月に読んだ本
19

2022年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あられ
「ラーメン屋さんに行くと…欲しいものは下の方にある、澄んだいろんな抽出されたもの。なんだけれども、表面にはその材料がいっぱい浮かんでいる。…」この本のことのように感じた
が「ナイス!」と言っています。

2022年5月にナイスが最も多かったつぶやき

あられ

よんどころない理由から最北端の地にいます 道路標識にロシア語があり、彼の国との繋がりを感じました 隣人として複雑な思いをいだく今のロシアが悲しい

よんどころない理由から最北端の地にいます 道路標識にロシア語があり、彼の国との繋がりを感じました 隣人として複雑な思いをいだく今のロシアが悲しい
が「ナイス!」と言っています。

2022年5月の感想・レビュー一覧
14

あられ
虫は好きではない 目の前にいたらきゃあきゃあ騒ぐ方だと思う だが、この美しい虫たちはどうだろう???虫好きはこういうイメージをのっているのかなと次々頁をめくった 図鑑というより デザインを見せてもらった だが、それが虫なんだなあ…世界一うつくしい と私も思った
が「ナイス!」と言っています。
あられ
この子、もしかして何度も落ちているのかしら???ほ?夢中になるとドジを踏む憎めないやつ ありそうだなあと楽しく読了 絵が何とも言えずいい表情を描いだしている
が「ナイス!」と言っています。
あられ
転勤族の娘だった私は、こういう風に新しい友人たちに溶け込めたらいいだろうな…そんなことを思いました やさしい心の作家がやさしい絵を付けて、こうあったらいいという思いを絵本にしたのかなと思いました
が「ナイス!」と言っています。
あられ
横長の体裁の本が、赤い糸のつながったり切れたりを切なく表現する 人生のおおよその場面が登場するとは思わず最後の頁がきたときにジンときた 最初につながる物語でであるといい
が「ナイス!」と言っています。
あられ
「ロビンソンクルーソー」や「十五少年漂流記」のモーパーゴ版 無人島に漂着したマイケルには指南役がいた 英語を使うようになったケンスケが日本に戦争がないと聞いて安堵する場面が好きです 日本の知識をたくさん持っていないイギリスの人が、そこははっきりと答えるのです それは誇らしい思いがしました 無人島で一人生きるケンスケの暮らしがこれほど順調であるはずがないと思いますが、故国に戻る選択をしなかった心情が切ない これも味わいは違うが、モーパーゴの反戦の物語なんだと思った
が「ナイス!」と言っています。
あられ
上下二冊のこの本を楽しく読んだ わかりやすく簡潔に整理されているように思う
が「ナイス!」と言っています。
あられ
「人気のセ、実力のパ」の裏側にはこういうことがあったかと思った 私は野球に詳しくないので、ふむふむと読み進めるだけだったが、きっとファンには垂涎の話ばかりだろうと思った しかし残念です この方の指導を受けた高校生を観たかった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
私には猫との場面が多すぎるように感じたが、猫との場面が多いというのが意味あることなのだろうと読み終わって思った 身の程、身の丈、足るを知る…そういうことを振り返りながら読んだ
が「ナイス!」と言っています。
あられ
久しぶりに手に取った 久しぶりにその世界に浸った 藤沢周平の時代小説が好きなのだが、それに通じるものを感じる  道端に咲く小さな花を取り上げるような、そんな隙間の切ない物語があった どれも写真が絡んでいる 実際にあったことを発想の種にしているように感じた 良い時間を過ごした
が「ナイス!」と言っています。
あられ
続けて3作読みました 物語は、そのほとんどをはじめ食堂で進みます 背景が変わらず、登場人物もほとんど変わらない おいしそうなメニューをおいしそうに食べる登場人物の幸せそうな表情が彩りとなっている 少しずつの変化が楽しくてあっという間にここまで読んでしまった まだ先があるが一息ついてまた楽しみたいと思う
が「ナイス!」と言っています。
あられ
こちらは再読 以前は図書館から借りて読んだように思う 一作目から それ以前を振り返っての物語とわかりふむふむと納得 やはり順番に読む方が物語に厚みが増す この後が楽しみ
が「ナイス!」と言っています。
あられ
考え込む本を少し続けて読んだので、軽く読み切れるものを何かと思い選んだ 以前シリーズものとは気が付かず2作目を読んだので、まず第一作を これも再読のような気がする まったくこの頃はこういう本が増えた しかし、明るくとんとんと話が進み軽く読み切れるのが楽しい 読書力のリハビリにぴったり!
が「ナイス!」と言っています。
あられ
スピルバーグが映画化したあれが、モーパーゴ原作の本だったとは…当時、モーパーゴを認識していなかった 戦争に連れていかれる動物の切なさ、人間の身勝手さを思う この物語でも奇跡のジョーイは生き延びるが、多くの馬が連れ出された地には戻れず食肉業者に売り渡されている つい最近ロシアがいるかを軍事利用しているニュースを聞いた 人を信用してくれる生き物がいる それをこんな風に利用するとは…なんとむごいことかと思う
が「ナイス!」と言っています。
あられ
「ラーメン屋さんに行くと…欲しいものは下の方にある、澄んだいろんな抽出されたもの。なんだけれども、表面にはその材料がいっぱい浮かんでいる。…」この本のことのように感じた
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/16(4723日経過)
記録初日
2012/07/16(4601日経過)
読んだ本
2596冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
522053ページ(1日平均113ページ)
感想・レビュー
2031件(投稿率78.2%)
本棚
5棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう