読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ジグゾウファン
読んだ本
9
読んだページ
3018ページ
感想・レビュー
9
ナイス
119ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ジグゾウファン
ネタバレラプソディー・イン・ブルーその他についてまたまた限りなく詳しい薀蓄を聞かされるのかなと思っていたが、そうでもなく愛国者の正体もすっかり騙されたし。せっかくだから大統領T狙撃のミッションも成功させてその後の収拾を追ってみたかったな。司法ができるのは真実の解明と罰を下すだけです。人を慰撫し勇気を与えるまでには至りません。司法は世情に沿うのが精一杯ですけど音楽は世界を変えてしまえるんです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

ジグゾウファン
ネタバレなんかいつになく食い付けなくてジミィで面白くないなぁと思いながら上巻読了。これでどうなるんだぁ?
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ中山七里さんと柚月裕子さんの作品は安心の読み心地。シスターレイはなんか新鮮味を感じた。Vに捧げる行進は乗れなかった。
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ9・11のテロの後、アメリカがサウード王家に対してアルカイダを叩き潰し、この組織の強大化を招いた資金とワッハーブ派の思想の流れを止めるように強要した。このテロにサウジアラビア王国が関係していたのは否定できない。ハイジャック犯19人のうち15人がサウジ国民で、アルカイダの創設者にして導き手であったオサマ・ビン・ラディンはサウード王家御用達の建設業者として莫大な資産を築いたサウジの著名な富豪の息子だった、そうな・・小説の後にいつも書かれている著者ノートの内容が怖い、プーチン・トランプ・習は?・・
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ山田五郎さんの大人の教養講座でオーブリー・ビアズリーを知った。サロメの挿絵を描いた人、あの挿絵昔見たことがあった。そして原田マハさんのこの本に行き着き、ワイルドは男色家で当時それは違法で重大猥褻罪で逮捕され最後は梅毒で死んだそうだ。46才。幸福の王子も彼の作品だよね。なんか違うなぁ。オーブリーは25才で結核で死亡。黒と白だけの挿絵、凄い才能だった。
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ修道院長が男二人を手玉に取って、しかもそれが前修道院長とラーハンのブレボン。ラーハン王国の王がまたアホで。コバの立ち位置をぼかして有ったように思えて筋を複雑にしたな。修道院の女執事もかなりぼかして表現。っつうかノエーかファルバサッハが犯人と思わせられてた。全体的にモヤモヤとすっきり話が進まないのもイラついたけど、最後フィデルマの行動で次巻が楽しみになった。
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ前作の終わり方がそんなぁって感じだった。上巻ではイライラフラストレーションが溜まる一方の展開だったけど、コバ君が1本取ってくれてちょっと一息。でもこのフィデルマシリーズ、宗教関係の話で登場人物もかなり上級?の人々ばかりなのになんでこう極悪非道なんだろうなぁ…八百万の神を信じる日本人に生まれて良かったとこのシリーズを読むたびに思うわぁ・・
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ2018年に刊行されているこの本でプーチンの悪行に触れている。失地回復論と猜疑心。経済面と人口統計面がロシアの弱点。強大な情報機関とサイバー戦士を使っておのれの権力を高める。西ヨーロッパに政治的混乱の種をまきアメリカの選挙に介入。安易に暗殺を実行する。アメリカはロシア最大の富豪7人と政府高官17人に経済制裁を科している。ただし多くの者から世界一の富豪とみなされているプーチンは制裁対象リストに入っていなかった。現実を見るとガブリエル・アロンみたいな暗殺者はやっぱいないのね・・
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレ記念切手とか出来上がった図案を一般公募して郵便局の人が選ぶんだと思っていた。日本郵政ホーム?ここに在籍している人で8人の公務員さんがそれぞれ一から作っていると知って意外だった。切手デザイナー公募というのがたまにあるそうで。芸大卒の人が2人、美大卒が数人、元郵便配達の方もいらっしゃる。印刷は一般競争入札。以前は国立印刷局が独占していたが、経費削減のため外国の企業も参加しているという。今年秋から切手料金がどんと値上がりするので記念切手の郵頼も躊躇するな、1シート10枚をもっと少量で発行する考えもあるようだ。
が「ナイス!」と言っています。
ジグゾウファン
ネタバレラプソディー・イン・ブルーその他についてまたまた限りなく詳しい薀蓄を聞かされるのかなと思っていたが、そうでもなく愛国者の正体もすっかり騙されたし。せっかくだから大統領T狙撃のミッションも成功させてその後の収拾を追ってみたかったな。司法ができるのは真実の解明と罰を下すだけです。人を慰撫し勇気を与えるまでには至りません。司法は世情に沿うのが精一杯ですけど音楽は世界を変えてしまえるんです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/27(4465日経過)
記録初日
2012/01/03(4549日経過)
読んだ本
1794冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
610427ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
1490件(投稿率83.1%)
本棚
17棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう