読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

きのやん
読んだ本
13
読んだページ
3744ページ
感想・レビュー
4
ナイス
25ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

きのやん
主人公を絵描きに設定したのは、「表現者のあるべき姿」を描くためだったのだろう。絵(文章・音楽・彫刻でもいい)を描く者に不可欠な礼儀ーー自身の限界まで対象の要求(対象が無生物な場合は「真実」か)を誠実に読み取ろうとすること、対象の要求と読み取ったもの(それが誤っていたとしても)にも誠実に従うこと、などの重要性を訴えようとしていると感じた。物語が面白いか面白くないか、村上春樹が綴った「表現者のあるべき姿」に賛同するかしないか、などは別として共感を持った。本作の好き嫌いは別として。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

きのやん
07.7.15初版、8.25 3刷を読了。再読必至の名著。次は文庫を手に入れて読もう。著者が主張する小学校教育のあるべき姿は全面的に賛同する。日本人の持つべき矜持・教養にも得心がいく。ただ、マクロ経済は全く分かっていない。日本の国柄を大事にしながらでも、いくらでも経済成長できる。ただ、日本の持つべき国柄を保つことが、グローバリストの拝金主義を打倒し、日本を復活させる有効な道だと確信を得られた。
きのやん
主人公を絵描きに設定したのは、「表現者のあるべき姿」を描くためだったのだろう。絵(文章・音楽・彫刻でもいい)を描く者に不可欠な礼儀ーー自身の限界まで対象の要求(対象が無生物な場合は「真実」か)を誠実に読み取ろうとすること、対象の要求と読み取ったもの(それが誤っていたとしても)にも誠実に従うこと、などの重要性を訴えようとしていると感じた。物語が面白いか面白くないか、村上春樹が綴った「表現者のあるべき姿」に賛同するかしないか、などは別として共感を持った。本作の好き嫌いは別として。
が「ナイス!」と言っています。
きのやん
2019.3.1初版を読了。聖徳太子の頃の“騎士団長”の服を着たイデアは、主人公にしか見えず、声も聴こえない。謎めいたストーリー展開は、ミステリーの常道で巧い。だが、全編において、なんのメタファーなのか、と考察する必要はないと思う。村上春樹の書く物語に思想的なことを求めるのは徒労だ。面白いか面白くないか。それだけでいい。
が「ナイス!」と言っています。
きのやん
2019.3.1初版を読了。ほぼ例外なく、村上春樹の文庫数冊になる長編は、必ず1巻だけはいい。巻を追うごとに屑化していき、最後はゴミになるのが定番だが。322頁最後の行、「『もちろん』と免色は乾いた声で言った。」この行の存在する意味が分からない。ノーベル賞候補と目されるほどの大センセイである村上春樹が、入念な校正をしていないとは思えない。編集者と校正者も何度か校正している筈なのに、意味不明な記述が残っている。誰か説明しておくれ。加えて言えば、助詞の「に」の重複が数多くある。モノカキとして許されんことだが。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/15(4417日経過)
記録初日
2012/03/28(4465日経過)
読んだ本
2599冊(1日平均0.58冊)
読んだページ
765550ページ(1日平均171ページ)
感想・レビュー
550件(投稿率21.2%)
本棚
18棚
性別
血液型
O型
職業
自営業
現住所
神奈川県
自己紹介

いいものはいい。悪いものは悪い。百年経てばいいものだけが残る、そう、信じたい。

漫画と雑誌は登録しない。
感想は備忘録、もしくは思考過程の記録のため、コメントいただいても返信しません。あしからずご了承を。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう