読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

よだみな
読んだ本
4
読んだページ
958ページ
感想・レビュー
4
ナイス
16ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

よだみな
欧米では疲労はセルフコントロールができてないことを意味し、侮蔑とされるため、あまり研究が進んでいなかったが、ここにきて新型コロナウィルスの後遺症である慢性疲労が課題となり研究も進んでいるようだ。一方、疲労ねぎらい大国日本ではエナジードリンク飲むことは“命の前借”、“エネルギーの前借”などとの声があり疲労のリテラシーが高い。著者らの研究のおかげで疲労の数値化を図ることができた。今後保険治療になれば、うつ病や過労死の予防ができるかもしれない。期待大。そしてにじみでる人格もまたよしw
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

よだみな
カフカの小説を読んでわからなかったら、この本を読むとわかりやすく解説してくれる。年表も新たな発見がいろいろあった
が「ナイス!」と言っています。
よだみな
『ひとり出版入門』を指針にしてきましたが、もう一冊心の支えができました。 現在も知りたいし、書店さん側の視点も知りたいので続編を希望します
よだみな
欧米では疲労はセルフコントロールができてないことを意味し、侮蔑とされるため、あまり研究が進んでいなかったが、ここにきて新型コロナウィルスの後遺症である慢性疲労が課題となり研究も進んでいるようだ。一方、疲労ねぎらい大国日本ではエナジードリンク飲むことは“命の前借”、“エネルギーの前借”などとの声があり疲労のリテラシーが高い。著者らの研究のおかげで疲労の数値化を図ることができた。今後保険治療になれば、うつ病や過労死の予防ができるかもしれない。期待大。そしてにじみでる人格もまたよしw
が「ナイス!」と言っています。
よだみな
高級店のメニューは長く、昔はなんとか風が主流だったが、今は産地明記が多く、そしてレビューは官能的な表現が多い。一方値段の安い店はメニューが短く、中毒、麻薬的などドラッグ的な比喩が多い。中間の店はカリカリとかフワフワあいまいな表現が多い。食べ物に対してラブという言葉を使用したのは『アンの愛情』らしい。そしてポリアンナ的、ポリアンナ効果など、ポリアンナのいわれようが…不憫
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/24(4328日経過)
記録初日
2004/11/28(7154日経過)
読んだ本
1169冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
361985ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
710件(投稿率60.7%)
本棚
12棚
性別
URL/ブログ
https://nodomarudo.wixsite.com/catdevil
自己紹介

ジェイムズ・ジョイス作『猫と悪魔』を米増由香さんの挿絵で絵本化しました。私家版ですので、ご興味のある方にお譲りします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう