読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

いえのぶ
読んだ本
16
読んだページ
4377ページ
感想・レビュー
16
ナイス
105ナイス

2024年5月に読んだ本
16

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いえのぶ
大身旗本が謀反を起こそうと大砲を千代田城に向けて屋敷を封鎖している。思いを寄せる主人公の義理の娘を屋敷に呼びつける。主人公の元目付は現職に復帰することになる。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
16

いえのぶ
徒目付を首になり、親からも勘当された山内修馬が料理屋の物置に居候している。生活費を稼ぐために、両替代行をした。なぜか高額な小判を一文銭への両替を依頼される。どうやら天保通宝の贋金に関る両替らしい。凄腕の友ができる。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
目付を隠居した侍が孫を背負いながら江戸の町の不思議の謎を解くシリーズ。夜中に柳の下に出るいい女と過去の水難。引っ越し後の床下の瓶に「千両はもらった」のメモ。渦巻き模様の傘を注文する居酒屋。かぐや姫を追いかけていなくなった若い番太。「女形というより、飛べなくなったふくろうが、後ろに迫った狼に気がついたみたいだった。」という表現の例え方が風野さんらしい。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
船頭の豪助が甘酒屋の看板娘と結婚したいが、父親から甘酒に合う涼み菓子を提案することを条件とされた。季蔵らと一緒に菓子を考案するが、思わぬ不幸が訪れる。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
500件を超えるプロジェクトに関った著者が、プロジェクトマネジメントのノウハウを体系化して、再現性のあるプロジェクトマネジメントのスキルとしてまとめた本。プロジェクトマネージャーと呼ばれている人やこれからプロジェクトマネージャーになろうとしている人を対象とする。 確かに、実際のプロジェクトで起こりそうなことが書かれていて、経験したことのない人には参考になると思う。第6章までは多くのプロジェクトに使えそう。それ以降は特定の種類のプロジェクトに偏った内容に思える。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
けがをした息子の代わりに目付に復帰した主人公が鎌倉に出張しているあいだに孫親子が江戸で火事に会い焼け出される。心配な主人公は鎌倉の用事を急いで片付け江戸に戻る。消失した長屋の代わりに別の長屋に住みつき、また新しいご近所から謎が持ち込まれる。風鈴を付けた馬、毎日鼻緒を買う男など。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
相手の数分の1秒の表情や動作から真実を知ることができる警察官が凶悪事件の真犯人を探る。Youtuberを殺人したことを自供する男、友人の罪をかぶって服役した男と娘、ホームヘルパーと遺産相続と実の娘、進んで自供する無差別殺人未遂の男。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
大身旗本が謀反を起こそうと大砲を千代田城に向けて屋敷を封鎖している。思いを寄せる主人公の義理の娘を屋敷に呼びつける。主人公の元目付は現職に復帰することになる。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
引退した元目付が息子が家の外に作った孫を背負いながら江戸の町の不思議の謎を解き明かす。孫の母の先輩の経営する居酒屋があらたに場面に加わる。泥棒大歓迎の看板の謎は?
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
鶴姫が輿入れする相手の若殿が上屋敷から失踪した。いつものメンバーがそろい、若殿探しが始まる。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
グダグダと悩まないで、「きっぱり」と行動しよう。難しく考えずにただちに判断して行動に起こすことでよい方向に変わっていくというノウハウ本。ちょっと極端に思える項目もあるけど、こういう本も役に立つこともあるでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
屋根の烏、真っ黄色な家など越後屋に様々ないやがらせを仕掛けた犯人は誰か?
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
元目付が孫を背負いながら江戸の町の不思議の謎を解く。 黒い湯になる銭湯と漁師から仕入れ新鮮と評判の鮨屋。切れない包丁を売る男など。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
江戸町奉行の烏谷が花見を開く。季蔵の工夫の料理でもてなす。瑠璃に主なぬ災難が。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
大名家に輿入れしたばかりの鶴姫に幕府お手伝い普請2万両を用立てるよう義父から指示が来た。侍女の実家から工面しようと江戸の町に出たが、災難が待ち受けている。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
上司になりたての人、これから上司になる人、上司をやっているが困っている人に向けて、考え方の基本になる教科書を提供したいという願いで企画されたKnowHow本。 リーダーは必ずしも部下より優れているわけではない。何かしら優れた能力を持っていると考えるのが適切。率先垂範という言葉の表面上の意味に囚われる必要はない。
が「ナイス!」と言っています。
いえのぶ
初めて江戸にきた武州の平侍が休みを利用して吉原に行こうとするが、途中でお忍びで江戸の町に出てきていた姫と遭遇して事件に巻きこまれる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/08/11(5431日経過)
記録初日
2004/10/03(7204日経過)
読んだ本
2357冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
719098ページ(1日平均99ページ)
感想・レビュー
1853件(投稿率78.6%)
本棚
78棚
性別
年齢
62歳
血液型
A型
職業
役員・管理職
現住所
群馬県
URL/ブログ
https://takizawa544-ienobu.blog.jp/
自己紹介

22年5月に帰任しました。図書館の利用がメインになります。

著者を決めて読み漁るタイプ
月に10冊を目標として読んでいます

主に読む本
・小説
 時代小説
 SF
 ミステリも少し
・仕事に関わる書籍
 自己研鑽
 ビジネス書
・雑学

2011年にサイクリングを復活
ロードレーサーだけどスピードはポタリング

年に30本くらいは映画も見に行っています

https://www.instagram.com/ienobu/

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう