読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ザッハトルテ
読んだ本
10
読んだページ
3373ページ
感想・レビュー
10
ナイス
96ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ザッハトルテ
ネタバレヒポクラテスの試練に続き挑戦。本編は短編が5つだが、第1話で浦和医大に自然死に見せかけた殺人予告あり。短編自体は独立したお話だが、予告殺人には該当せず。最後のお話が犯人が引き起こした事件でした。それにしても5回も司法解剖の場面を読むと、気持ち悪さも慣れてしまうものですね。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

ザッハトルテ
今まで読んだ横関作品とはちょっと趣向がかわってたなぞ解きミステリー。何者かに殺害された女性の意識が別の女性の体に乗り移り、自分を殺害した犯人を捜す。ただし、期限は7日間で、それを過ぎると自分は消えるのか? 最後6ページのどんでん返しは予想外でした。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
主人公の伊澤蘭奢、実在の人物らしい。大正期の演劇、無声映画からトーキーへの変遷、作家、翻訳家、脚本家、そしてパトロン、時代の様子が理解できた。現代においては女優ってあこがれの職業だが、そこにたどり着くまでに長い歴史があったのですなあ。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
前作以上に楽しく読み切った。4作品のうちでは1つめのグルメ系ユーチューバーへの対応が痛快で気持ちよかった。4つめは割とまっとうな仕事で、エリス本人も言っているがつまらない。やっぱりエリスの仕事は道徳の範囲外がいい。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
血のつながらない刑事の兄が殺害される。交通課勤務の妹がムリやり刑事にしてもらい、犯人探し。兄は成仏できずにさまようが妹と意思の疎通ができない。そんな中でいくつかの事件を解決し、最後には兄を殺した殺人犯を追い詰めるというお話。ふつう霊となっても現生の人へなにがしかの交信手段が設定される物語が多いが、この作品の霊はティッシュペーパー一枚動かすのがやっと。でも伝える方法があったのですね。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
レビューが上下巻逆になっちゃったが、お許しあれ。下巻も一気に読み進んだ。華族の出自が満喜子にとっては逆にハンデになり、何をするにしても色眼鏡で見られてしまう。そんな状況下でも信念をもって行動し切った彼女は凄いと思う。夫のメリルに関しての本は読んだことがあったが、終戦直後に果たした役割については初めて知った。近江八幡へは数年前に行ったことがあるが、ヴォーリズ記念館には立ち寄っていないので、もう一度訪ねてみたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
テレビドラマの小説版らしい。引っ越しの荷物整理で出てきた古い映写機と録画フィルム。老女の母親の若かりし日々の記録が再現される。戦時下では贅沢をしているだけでなく、洋装をしてるだけでスパイでは?、と憲兵や特高に目を付けられる。そんな時代の中で生きた母親とその夫。夫はやはりスパイだったのか。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
名前は知っていたが初めて読む作家さん。でも読み始めたら止まらない。華族の娘として、側室やその娘たちと同じ屋根の下で暮らす主人公一柳満喜子。家族関係のなんと複雑なこと、なんと不自由な生活。物語はまだ前半だから、これから波乱万丈の人生になるんだろうな。それにしても廣岡朝子さん、やっぱり立派な女性だ。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
凱旋門賞の勝利目前のゴール前で落馬した日本人騎手の意識が戻ったら自分は蹄鉄になっていた。そこは90年前のイギリスの牧場。しかもその蹄鉄は喋ることができる。なんという奇抜な設定。馬が喋るTVドラマは昔あったなあ。ミスターエド。知ってるかなあ? 物語は馬の名前がややこしくて混乱気味だったが、血統のロマンを感じることができた。
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
ネタバレ今回の事件は密室殺人! 物語の内容はともかく、個人的には最後の6ページ。伝三郎は、おゆうも千住の先生も未来から来たことを確信したようだ。さらに宇田川(千住の先生)も伝三郎が江戸の人間ではないことを確信(優佳(おゆう)は何も知らないのだろうけど)。その素性まで調べる気だぞ!いったい次巻以降の展開はどうなるのか? チョー楽しみだ!!!
が「ナイス!」と言っています。
ザッハトルテ
ネタバレヒポクラテスの試練に続き挑戦。本編は短編が5つだが、第1話で浦和医大に自然死に見せかけた殺人予告あり。短編自体は独立したお話だが、予告殺人には該当せず。最後のお話が犯人が引き起こした事件でした。それにしても5回も司法解剖の場面を読むと、気持ち悪さも慣れてしまうものですね。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/27(4159日経過)
記録初日
2009/06/28(5468日経過)
読んだ本
2274冊(1日平均0.42冊)
読んだページ
804625ページ(1日平均147ページ)
感想・レビュー
1264件(投稿率55.6%)
本棚
17棚
性別
血液型
O型
職業
無職
現住所
大阪府
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう