読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/4145928145966146004146042146080146118146156ページ数519520521522523524冊数読書ページ数読書冊数
ボビー・ギレスピー(1)比嘉 健二(1)和泉悠(1)上出遼平(1)稲田 ズイキ(1)近内悠太(1)精神科医Tomy(1)デーヴィッド・マークス(1)Testosterone,久保 孝史(1)市原 真(1)10%ボビー・ギレスピー10%比嘉 健二10%和泉悠10%上出遼平10%稲田 ズイキ10%近内悠太10%精神科医Tomy10%デーヴィッド・マーク…10%Testostero…10%市原 真著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

BB0421
新着
働くために生きるのではなく、生きるために働く。この当たり前の事実に、なんでもっと早く気付かなかったんだろうか。だいたい、仕事なんて楽しい事ばかりじゃない。楽しくしようと思うから、逆に疲れるのだ。もちろん仕事を生き甲斐にしている人も沢山いて、それ自体は素晴らしい事だし否定する余地はないけど、それでも会社側から無理矢理生き甲斐にしろと言われるのは違うと思う。やりたい仕事を探すのではなく、できる仕事を探す、この考え方は若い人達みんなに伝えたい。
0255文字
BB0421
新着
私は1979年生まれなので、著者とは6つ違い。世間的には同世代に括られるだろうが、やはりこうして見ると微妙に視点が違うし、北の国からもめぞん一刻も自身は後追いである。よくバブル世代は浮かれていたなどという事が言われるが、こうしてみると2000年代も相当浮かれてる。ファミコン、カメラ付き携帯、iPod、あんなに熱狂する事って今後あるのかな。そういう意味では、今はもっとクールな時代と言えるかも知れない。
0255文字
BB0421
新着
マッチョになりたいという欲望は皆無なのだが、年老いても気力と体力は維持したいという気持ちは常にある。テストステロン(男性ホルモン)の生成には筋トレが良いという話を、医学的根拠と精神論を用いてかなりポップに語る本。筋トレすると『死にたい』が『殺すぞ』に変わる、は笑った。何よりも前向きになれるし、筋トレが楽しくなってきた。
0255文字
BB0421
新着
縄文人の食事を見習えだとか、マーガリンは口にするなとか、少々極論が過ぎるところはいかにも医者っぽい。多分正しいんだろうし、何よりもワインやチョコレートといった、個人的に大好きなものが身体にいいという事が知れて良かった。これまで以上に食に対して積極的になり、同時に食べる事が楽しくなっていきそう。
0255文字
BB0421
新着
昭和人間というより、むしろオジサンオバサンのトリセツ。歳を重ねるとついついアドバイスがしたくなったりだとか、自身の成功体験にすがりたくなったり、といったこれらの現象は避けられない。自慢、アドバイスを封印し、自分が絶対的に正しいという価値観は捨てる。どうしたって、若者には勝てない訳で。そこの認識から始めようと思う。
0255文字
BB0421
新着
前半は自己啓発で、本当に必要なのは睡眠時間と、嫌な仕事に耐えうる忍耐力だというのが大まかな内容。後半は小説で、こちらは人間の欲望について。全て、口に出してはなかなか言えない本質が書かれていたように思う。装丁は完全にビジネス書だが、内容はかなりグロテスク。こういう本は大好きだ。こういう型でしか、今は本質を伝える事が出来ない世の中なのだろう。
0255文字
BB0421
新着
めっちゃ面白かった。物事の真理は仏教にあると本気で思った。言い方は悪いかも知れないけど、いくらでも自分の都合のいいように解釈できるところも仏教が世界に広まった要因の1つなのかも知れないなと。自分のポリシーなんて持たなくていい。世の中は諸行無常なんだから。お金を使う事も、欲をなくすための修行。推し活をお布施に例えた辺りは見事だった。色んなモヤモヤが仏教を通じて解消された。
0255文字
BB0421
新着
物事は複雑であり、真理なんてものは必ずしも存在するわけではない。見る視点によって全然解釈が違ったり、昔OKだったものが今ダメだったり、世の中の流れによって答えなんて変わってくる。そこにはインターネットや価値観の多様化なんかも関わってくる訳だが、やはり哲学書は難しいですね。と思ったら、哲学なんて1回で分かる訳がない、本なんて全部理解しなくていい、といった言説が最後に出てきて、なんだか救われたり。
0255文字

読んだ本
522

読みたい本
163

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/10/26(3814日経過)
記録初日
2014/11/02(3807日経過)
読んだ本
522冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
146147ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
222件(投稿率42.5%)
本棚
8棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう