読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

yi120
読んだ本
9
読んだページ
3338ページ
感想・レビュー
9
ナイス
110ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

yi120
サイコミステリ・・何故だろう?物語として軽く感じてしまう、物語の紡ぎ方か、登場人物達(警察関係者も含めて)の軽薄さ、魅力の無さか。読者をミスリードすることに捕らわれすぎかな。回収されてない伏線もあるし。ハサミ男の自殺の数々の失敗、特にカーテンレールのアレには失笑。ラストがまた軽さ全開、刑事があそこまで喋るのか、トホホ・・
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

yi120
これは読み手を選ぶやろうなあ~自分は全く駄目でした。ミステリというよりはSFグロブラックコメディー。荒唐無稽を通り越して???この展開だとストーリーは如何様にも変幻自在。変な小難しさとご都合主義の連発で投げ出しそうになったが何とか読了。これほど不愉快な主人公も珍しい、悪でもどこかに共感を感じるものなんだがな~サブキャラ含めてウンザリする奴のオンパレードでは・・しんどい。
が「ナイス!」と言っています。
yi120
何だかもう一つスッキリしなかった読後感。そもそも取っ掛かり警察が介入するべきか疑問。大人が大人の判断で医療方法を決めるのは全く自由では?悪役がイマイチそれらしく感じないのは何故政財界の大物が後ろにいるのか?アイドルの全快の理由は?登場人物以外の被害者らしき人も描かれず。後に色々出てきたのは完全に後出しジャンケン。読んでいてスッキリしないので1章の物語を完全に忘れてしまっていた。
が「ナイス!」と言っています。
yi120
70年代の短編集、古典ですが面白い、いや怖い。オチがクリフハンガーな終わり方が多いがそれが何とも言えない余韻を感じる。2010年代の上下巻分冊の長編を何冊か読んだが衰えを感じません。「トウモロコシ畑の子供たち」も読まねば。
が「ナイス!」と言っています。
yi120
良い意味でワンパターンの展開ですが竜崎さん、変わらずズバッと周りをヒヤッとさせながらも快刀乱麻。奥様も変わらず良い隠し味。交通事故と聞いて驚いたが大したことはなかった(笑)その件のトラブルも上手く解決、その後お上手にストーリーに絡めます。それにしても偶々だが最近読んだ警察小説はやたら中国闇社会の暗躍事が多い。絵空事ではないだけに東京、横浜には全く縁がないが気が滅入る。
が「ナイス!」と言っています。
yi120
むむ~、今野さんの警察小説としてはSTメンバーが何だか軽すぎる。特に前半は素人集団丸出しで読んでいて白けてしまう。印象に残るのは聴力が異様に凄い人、武闘派女嫌い、坊主と2足のワラジ・・これをまとめるはずのキャリアが頼りない。心のボヤキの多さには辟易。刑事の高垣なんてとても刑事とは思えない。4冊まとめ買いしたのは失敗だったかな~
が「ナイス!」と言っています。
yi120
最近は警察小説はハード系かリアル系を読むことが多いので本作は少しステレオタイプで一本調子、ほぼ一人でサクッと解決、署長に有無も言わさない立場の高さ?死神のバックボーンと協力者?も分からないのでイマイチ入り込めなかった。しかし物語としては面白かった。死神と言いながら詰めは優しい。1,2話の上司の弱みをそれとなく相棒に教えるのが可笑しい。痴漢と指輪、なるほど~
が「ナイス!」と言っています。
yi120
この本とは違う表紙、旧書?てっきりミステリと勘違いした図書館本、学術書だった。ナチスの優生学も元を正せばアメリカとイギリスがすでに発表いや実践していたとは・・著名な学者たちも最初はナチスに期待・・残念ながらその後我が国も・・過去を非難するのは容易だがやはりその時代の波と風が風潮を生み出すのか。仮に世の中がすべて高等民なら安泰?そんな訳ないと単純に思うが。進化なんて自然任せで十分はあまりに月並みか?
が「ナイス!」と言っています。
yi120
ホラーは百物語系の超短編、長すぎる長編より本作の様な短編が好み。食べ物絡みの「火曜夕方の客」切ない。同じく「すみせごの贄」ラストが恐るべし。表紙が何とも・・展開が辛いなあと思いながらもホッとする「戸栗魅姫の仕事」比嘉姉妹短篇集で一番印象深い作品。
が「ナイス!」と言っています。
yi120
サイコミステリ・・何故だろう?物語として軽く感じてしまう、物語の紡ぎ方か、登場人物達(警察関係者も含めて)の軽薄さ、魅力の無さか。読者をミスリードすることに捕らわれすぎかな。回収されてない伏線もあるし。ハサミ男の自殺の数々の失敗、特にカーテンレールのアレには失笑。ラストがまた軽さ全開、刑事があそこまで喋るのか、トホホ・・
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/28(3282日経過)
記録初日
2015/01/01(3460日経過)
読んだ本
1303冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
478608ページ(1日平均138ページ)
感想・レビュー
1205件(投稿率92.5%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
現住所
大阪府
自己紹介

2013年にkindle pwを購入して数十年ぶりに読書するようになった。電子書籍だと場所を取らないのが助かる。主にミステリー、ホラー、時々SFとコメディーを好んで読んでいます。あと図書館にも通うようになった。このサイトに登録してさらに読書欲が高まった。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう