読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

BOOBOOBOO
読んだ本
7
読んだページ
1876ページ
感想・レビュー
5
ナイス
5ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

BOOBOOBOO
ダブルジョパディの法則 1回目 自社ブランドが属するカテゴリーが選ばれ 2回目 自社ブランドが選べばれる ブランドと、結びつくCEPを増やす 原則1 文脈が変われば意味が変わり、意味が変われると価値も変わる 原則2 未顧客は本来戦うべき市場を見通すためのレンズめある 原則3 行動の背後にある欲求、抑圧、報酬から顧客の合理を、理解する 原則4 ブランドの特徴✖︎顧客の報酬=文脈最適のベネフィット 原則5 モノの売り方ではなく、モノが使われる行動の増やし方を考える
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

BOOBOOBOO
ダブルジョパディの法則 1回目 自社ブランドが属するカテゴリーが選ばれ 2回目 自社ブランドが選べばれる ブランドと、結びつくCEPを増やす 原則1 文脈が変われば意味が変わり、意味が変われると価値も変わる 原則2 未顧客は本来戦うべき市場を見通すためのレンズめある 原則3 行動の背後にある欲求、抑圧、報酬から顧客の合理を、理解する 原則4 ブランドの特徴✖︎顧客の報酬=文脈最適のベネフィット 原則5 モノの売り方ではなく、モノが使われる行動の増やし方を考える
が「ナイス!」と言っています。
BOOBOOBOO
法人顧客が求める価値 1.生産性アップ 2.財務の改善 3.CSRの向上 4.コストダウン 5.リスクの回避 6.付加価値アップ 競合他社が叶えているニーズ、叶えていないところはなにか? うまくいったこととうまくいかなかったことを切り分ける うまくいったことは再現性を高め、うまくいかなかったことは改善する 行動の結果の数値化:うまく行ったことを数値化する 価値の数値化:数値化したものを再現可能にした場合の価値を明確化する
BOOBOOBOO
1.具体化思考力  →「他の多くの人には発見できない問題」をいかに見つけられるか? 2. 抽象化思考力  →「他の多くの人には気付けない解決策」をいかに見つけられるか? 3.具体↔抽象思考力  ↔「他の多くの人には見えない「問題」や「解決策」を、「他の多くの人にも見えるように伝えられる」 具体化・抽象化 ピラミッドの上り下り
BOOBOOBOO
・中核となる価値観について徹底的に教育する ・全員がリーダー役をこなせるように、訓練する ・チームとワーキンググループをわける ・成績の劣る人間に注意を向ける ・規律を利用して誇りを持たせる リーダーが、部下の安全や幸福を真剣に願っていることを態度に示せば、部下は奮い立たせることができる 意思決定に関する科学に基づいた分析ツールとデータベースマーケティングの徹底的な活用
BOOBOOBOO
現在の市場においては『役に立つ』ことよりも『意味がある』ことに経済的価値が認められてる あの人の視点に立って、喜ぶモノを探してギブをする。すると、自分の中にプレゼントの引き出しが増え、自分の視野が広がる。そのサイクルをくり返しているうちに、まったく知らなかった世界にまでたどりついていて、自分が大きく変わっている。こんなふうに、ギブを続けることは自分自身の成長につながる行為なのです。 怒りという名のカードをひっくり返せば、その裏側に「あなたにとって大切なこと」が書かれているのです。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/13(3080日経過)
記録初日
2015/12/03(3121日経過)
読んだ本
338冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
92449ページ(1日平均29ページ)
感想・レビュー
112件(投稿率33.1%)
本棚
0棚
URL/ブログ
https://plus.google.com/+高木達booboobootakagi
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう