読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

CHIPCATS4
読んだ本
7
読んだページ
2185ページ
感想・レビュー
7
ナイス
98ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • Kircheis

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

CHIPCATS4
ご縁あって、父の命日である今日、半年かけて図書館から順番が巡ってきた。 もう、あんな哀しみを味わいたくなくて、現実から目をそらし、人との繋がりを意図的に希薄にしてきた。 もう繋がれないと嘆いても、亡くした人への想いが強いほど、生きている側の解釈次第でいつでも繋がれるんだと体感する。 どれだけ時を経ても大切だと思える人。 そんな人がいるという事実が自分を強くしていることを誇りたい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

CHIPCATS4
ご縁あって、父の命日である今日、半年かけて図書館から順番が巡ってきた。 もう、あんな哀しみを味わいたくなくて、現実から目をそらし、人との繋がりを意図的に希薄にしてきた。 もう繋がれないと嘆いても、亡くした人への想いが強いほど、生きている側の解釈次第でいつでも繋がれるんだと体感する。 どれだけ時を経ても大切だと思える人。 そんな人がいるという事実が自分を強くしていることを誇りたい。
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
あくせく働く日々に希望を持たせようとしてくれているのだろうけど、、、こんな美談にはなかなかならんのですよ…。 それに、、、どうせ働くなら楽しく…の哲学を真面目な日本人が真に受けると、仕事人間を量産するだけの哲学になってしまう。 それよりもっと会社の外での人間としての自分にフォーカスする人生でありたい。
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
3作目は、読み手をこれでもかと翻弄する。。。 真面目に理解しようと読むと、リュカだったのにクラウス?などとなり、著者の術中にハマる。 私の解釈としては、やはり当初感じた通り、これは1人の人間による、虚構の物語なのだと。 幼少期の傷は事実としても、それ以外の1.おばあちゃん宅での双子の生活 2.おばあちゃん宅での暮らしから本屋での暮らし 3.囚われの身から双子の再会 ざっくりわけてこの3つが創られた大きな嘘。もはや彼は物語に生きなきゃ線路に身を投じるしかなす術無し…そんな中生み出された虚構なんじゃないかな。
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
一度でも犯罪を犯してしまった人が、社会復帰するにあたり過ちの大きさを痛感する…というお話し。 確かに犯罪とは呼ばなくても、社会的に失敗した人を簡単には許さない土壌が我が国にはある。 多様性とは言うものの、そこに罪を犯したことのある人は許容されない。 当然、被害を被った側の立場を考えれば、簡単に許容してよいのか?との意見も間違ってない。  でも、"犯罪者"と一括りにして社会から謀殺してしまうのも違うんだと思う。 結局は同じ穴のムジナ同士で固まる…っていう終わり方が、この問題の未解決を示していると感じた。
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
彼女の手にかかれば、どんな辛い出来事も、面白みのない出来事も、ホッコリ笑顔になってしまう… この最終章を読むまではそう思ってきた。 彼女の前向きで他者を愛する笑顔の裏には、他者の言動に愛を見つけたいと切望する想いも内在していたのだと。それが身近な人であれば尚のこと。更にはそれが死者である場合、もはや相手からの愛の証明を体感できる術は自己の中の記憶でしかない。 そして、記憶を置き換えることでしかない。 自分が嫌だと思う部分が他者にとっては狂おしいほど愛すべき部分だったりすることってあると思うよ。
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
やれやれ…やっぱりそういうことか‼︎ これを踏まえてもう一度『悪童日記』を読んで答え合わせしたい。。。 唯一"彼ら"の手記を読んだ友人だけは早い段階で勘づいていたんだよね。。。 で?次作でどうなるの?
が「ナイス!」と言っています。
CHIPCATS4
「痛快」という言葉がピッタリのこのクソガキたち笑 どの時代にも哀しみや理不尽さや小さな歓びさえも見出せない状況に置かれる人たちはいる。 でもこのクソガキたちの巧みなかわし方はまさに痛快。 でも私が触れたのは彼らが記した記録であるゆえ、彼らの本当の感情が文面からは感じられない。 むしろ、それが逆に彼らが押し殺したであろう、大きなモノをひしひしと感じさせる。。。 哀しみの時代を生きた作家の書物はどんなジャンルであれ、伝えられない、伝えきれない、文面の裏側があるのだろうと感じる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/03/13(3018日経過)
記録初日
2015/12/20(3102日経過)
読んだ本
328冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
109572ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
325件(投稿率99.1%)
本棚
2棚
性別
血液型
B型
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう