読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

白井ぱんだ
読んだ本
9
読んだページ
2253ページ
感想・レビュー
9
ナイス
87ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

白井ぱんだ
ネタバレ映画観に行く時間が無かったので原作読む。東野圭吾は安定に面白いなァ〜何読んでも面白くないって思ったことないもの。 三重構造なのは察してたけど貴子と田所は知らなかったのに驚き。東郷組vs久我の構図を描いちゃったね。基本推理は当たらないんだアタシは。 貴子のキャラが好き、可愛くて。久我は最初キモオタ的なキャラクターかと思ったらクールイケメンぽくて「え゛」と驚いた。だって由梨江への感情とか接し方とか気持ち悪いし、けど昔の男性のイメージってこんなもんなのかな。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

白井ぱんだ

吉田修一って夏のイメージ

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

白井ぱんだ
葬儀屋兼YouTuberの著者が子供たちから送られた「死」に関する疑問に答える本作。まず子供の疑問が面白い。表題の飼い猫が目玉を食べちゃうなんて考えた事もなかったし、ウンチが漏れる心配なんて大人だと「そういうもの」でスルーしちゃう部分よね。(子供ってウンチに興味津々)そしてアメリカ基準なので日本とはまた違った考え方や葬儀の形式が面白い。ポップコーンを詰めるミームとか完全に想像の埒外で思わず笑っちゃった。挿絵の可愛さも相まって楽しく読めた。
白井ぱんだ
ネタバレ我儘な部分って誰しも持ってて、その角をぶつけた時にどっちが強いのかって、それで居場所が決まるんだよな。正しいも間違ってるもなくてその場ではどっちが「いい感じ」なのかって。ごはん食べるの嫌いな感覚が結局理解されないのって絶対削られるの分かってる角だよね。押尾さんは嫌な人だけど不器用な人だったなあ、1番社会活動向いてなさそう。職場に手作りお菓子はマジでテロだと思うわ。断りにくい状況が尚更。不快感が良い一作。
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
全問クイズ形式だと注意しながら読むから案外時間かかった。けど面白かったどー。文面から伝わる博士のちょっとひねくれて面倒臭いキャラクターが良かった。ちょくちょく「それはズルやろ」って答えもあるけど2分で解く問題と思えば怒りも湧かない、むしろ笑えるので気にならない。寝る前に3つずつ解くとか安眠によさそうダワ。
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
ネタバレやっと出たな法国の切り札!オバロはチート側ではなく抗ってる側の視点が多いから戦闘シーンが楽しい。エルフの村で学んだ薬学とか強くてモテるアインズ様とかも面白いんだけども!戦闘!楽しい!私自身がMMOやった事ないからどこまで正確なのかは分からんけど分からんなりに面白いのだ〜。しかしあと2巻、2巻しかないの…。いっぱいやってない事あるよぅくがね先生!番外編とか第二部とかで沢山沢山書いて下さいと祈ってしまう。というか評議国に負けるEDとかほんと、バッドエンドだけは…どうか…
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
ネタバレ見えている地獄に飛び込む人間達の短編集。タイトルと表紙で科学的な話かと思ったけどめっちゃメンタル追い詰め系だった。元々自己否定+逃げからの破局物好きだからめちゃ楽しめたけどその分しんどくなる、再読はちょっと先かな。ホス狂以外は!この一作は謎に爽やかであったかくて楽しい話。きっと主人公が割り切ってるからだね。傷付きながらも「だから何?」って言えるくらいにはウェット通り越してる。けど乗り越えた訳じゃないから定期的に発狂する。よき。
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
図鑑だけど図鑑じゃない不可思議植物の本。全編写真なし、イラストで説明されているのがより不思議さを醸し出している。また解説も博士と少年の会話形式で、詳しくは分からずとも興味をそそられる楽しさ。ここから気になる植物を探求していくの楽しそう。
白井ぱんだ
読了済みのお話も絵が加わることで新しい見え方がするものですね。優しいのに絶妙に怖い。
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
ネタバレ安定にサクサク読める文体で楽しい。ただ叙述トリックって不思議な事に最初の数ページで予感がするよね。だから高之のヘイト部分を少なくしてたのかしら、けど予感できてないと唐突すぎてどんでん返しの喜びより梯子を外された違和感が強くなりそう。いや私が高之が犯人じゃなかったらいいなと考えてただけか。直前に読んでた雪の山荘の方も同じ構成だったのもがっかりの要因かも。とはいえこれが1時間程度のドラマならあり。
が「ナイス!」と言っています。
白井ぱんだ
ネタバレ映画観に行く時間が無かったので原作読む。東野圭吾は安定に面白いなァ〜何読んでも面白くないって思ったことないもの。 三重構造なのは察してたけど貴子と田所は知らなかったのに驚き。東郷組vs久我の構図を描いちゃったね。基本推理は当たらないんだアタシは。 貴子のキャラが好き、可愛くて。久我は最初キモオタ的なキャラクターかと思ったらクールイケメンぽくて「え゛」と驚いた。だって由梨江への感情とか接し方とか気持ち悪いし、けど昔の男性のイメージってこんなもんなのかな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/16(2416日経過)
記録初日
2017/11/16(2416日経過)
読んだ本
405冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
127450ページ(1日平均52ページ)
感想・レビュー
107件(投稿率26.4%)
本棚
0棚
外部サイト
自己紹介

さくさくパンダ。
小説中心になんでも読む読む。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう