読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

亀山正喜
読んだ本
4
読んだページ
1071ページ
感想・レビュー
4
ナイス
43ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

亀山正喜
ネタバレなるほど。利用者さんに勧められて読んだ。売れる。その通りだと思うが、非常に難しい。まさに技術であり、トレーニングが必要に思った。個人的に難易度が高いと思ったポイントを2つ。①p210「存在レベルで感謝する。そのためには横の関係(対等である、共同体感覚)を意識する。」②p241家族からありがとうと言われなくても「わたしは家族の役に立てている」と思うこと。理屈は通っていると直感するが、人間はそんなに強くない。そうでない人がほとんどだろう。自己受容もムズい。全部ムズいぞぉ〜。でも勉強になりました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

亀山正喜
すごく面白い。野球が好きなので、ここまで内実を教えてくれるとプロ野球ニュースの解像度が段違いに上がる。野球のことでいうと、リリーフの考え方でメジャーでの現在の主流を知れたのが勉強になった。また、監督という部分について、組織面においては、人事に関することが響いた。やはり説明や納得感が大事。もう少し丁寧にコミュニケーションをとろう。やるのは人間なのだから、自分なりのやり方で伝えていくしかない。吉井監督も、栗山さんのやり方に影響を受けながらもモデルはいないとのこと。「自分なり」を考えることが難しい。
亀山正喜
ネタバレなるほど。利用者さんに勧められて読んだ。売れる。その通りだと思うが、非常に難しい。まさに技術であり、トレーニングが必要に思った。個人的に難易度が高いと思ったポイントを2つ。①p210「存在レベルで感謝する。そのためには横の関係(対等である、共同体感覚)を意識する。」②p241家族からありがとうと言われなくても「わたしは家族の役に立てている」と思うこと。理屈は通っていると直感するが、人間はそんなに強くない。そうでない人がほとんどだろう。自己受容もムズい。全部ムズいぞぉ〜。でも勉強になりました。
が「ナイス!」と言っています。
亀山正喜
教育の目的は、「自由の相互承認の感度を育むため」これに尽きる。世界に「いていいんだ」と思えること。これができれば後はなんとかなる気もする。しかしそれが難しい。そんな社会をどうつくっていくか。
亀山正喜
政治はケンカだも読み、こちらも。言ってることは一緒。一貫されている。新しいことはないが、それが故の安心感。自分の時間の使い方が決まっている。迷いがない。私もこのように生きれたらいい。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/04/08(2264日経過)
記録初日
2018/04/08(2264日経過)
読んだ本
222冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
61583ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
210件(投稿率94.6%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう