読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

tbtmtk
読んだ本
6
読んだページ
1383ページ
感想・レビュー
6
ナイス
33ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

tbtmtk
食糧問題はこの先世界規模で深刻な課題となっていくことは理解していたつもりだが、どちらかというと気候変動だったり紛争だったりが先に頭に浮かぶ。しかし、もっと重大というか根本的な要因は、まさに自分たちの足元にあっただなんて、本書を読むまで考えもしなかった。 農家さんや農業関連産業で働いていたら、当たり前なのかもしれないが、新鮮な驚きと同時に、妙な焦りも感じてしまった。 文章的には藤井博士がほぼ同年代なこともあって所々の比喩がツボにはまっておもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

tbtmtk
もし、著者名を伏せてこのエッセイを読んだら、まさか皇族が書いたものとは思わなかったかもしれない。 伸びやかで丁寧で、実に美しい文章で、するすると読み終えてしまう心地よさがあった。 最後の方に、皇族として生きていることへの心のありようが綴られていて、いたく感じ入ってしまった。
tbtmtk
銀座百点に連載されていたのだそうで、登場するのは多くのお店が銀座に店舗を構える老舗や人気店。 八割くらいは知っていたが、実際に食べたことがあるのはその半分にもならない。 コレを機に試してみようと思うもの、店名すら知らなかったところ、今度銀座に行く時には足を運んでみようと思う。 それにしても、どこでも買える歌舞伎揚は素晴らしいなぁ。日本を代表するお菓子と言っていい気がするのだが、ちっとも目立とうとしないところがまた超好感度が高い。
が「ナイス!」と言っています。
tbtmtk
五島列島での馬との出会いから、ずっと馬との関係を深めてきたことが綴られている。 今はトルコから中央アジアに夢中、とのことで、この続編がまた楽しみである。
が「ナイス!」と言っています。
tbtmtk
東日本大震災のときのアンパンマンのポスターを自衛官が見て、心を奮い立たせたというエピソードを思い出して、涙が滲んできた。 それから、アンパンマンとばいきんまんとの関係というか、対比。 ぜんぶ、自分たち一人一人の中に持ってるものだ。
が「ナイス!」と言っています。
tbtmtk
水木先生があちこちに寄稿された文章を再編したもので、時系列はバラバラだが、70代を超えたあたりからのものがほとんどと思われる。 終盤に載っていた[人間ぎらい]という章が今の自分にしっくりきた。どこかで折り合いをつけて生きていかないといけないのだけど、疲れるよなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
tbtmtk
食糧問題はこの先世界規模で深刻な課題となっていくことは理解していたつもりだが、どちらかというと気候変動だったり紛争だったりが先に頭に浮かぶ。しかし、もっと重大というか根本的な要因は、まさに自分たちの足元にあっただなんて、本書を読むまで考えもしなかった。 農家さんや農業関連産業で働いていたら、当たり前なのかもしれないが、新鮮な驚きと同時に、妙な焦りも感じてしまった。 文章的には藤井博士がほぼ同年代なこともあって所々の比喩がツボにはまっておもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/01/12(4913日経過)
記録初日
2007/01/01(6385日経過)
読んだ本
655冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
187158ページ(1日平均29ページ)
感想・レビュー
574件(投稿率87.6%)
本棚
1棚
性別
血液型
B型
現住所
東京都
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう