読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

masa
読んだ本
7
読んだページ
1446ページ
感想・レビュー
7
ナイス
33ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

masa
営業の現場を知っている人の説得力。答えは現場にあり、ユーザーや取引先の中に眠っている。そこがわかっていても、あとは徹底して実行に移せるかどうか。評論家にならずに、行動を起こせるか。そして、行動をする理由もビジョンという芯に紐づけて、ブレないようにすることが大切。本部から降りてきている施策であっても高知で必要なことが何かを考え、自分で何をするか決める姿勢はエッセンシャル思考も感じた。上からの指示を下に流すだけであれば、管理職の意味はない。成功すべきして成功した人だと感じた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

masa
結局は、モチベーションとスキルの問題である。そして、行動イノベーショントークにしても、成長の5ステップにしても、まずは部下のできることに目を向けているのが面白い。上司である以上、部下に指摘したくなるが、まずはできることを目を向けて、部下を承認してあげる。部下も指摘されるだけでは、反発をしてしまう。承認欲求が強くなってきている今の時代だからこそ、より重要なことだと感じた。「そんなことで」と思わずに、すでにできていること、できるようになったことにフォーカスを当てて、仲間の自信をつけさせることが最優先。
が「ナイス!」と言っています。
masa
会食をテーマにしている本だが、「他者への想像力と確固たる意志」という考え方は、ビジネス全般において適用できる素晴らしい一冊。結局は、ビジネスは人間関係、チームで作り上げるものであり、他人のことを想像できるかが本当に大切だと思う。いい思い出を作れるかどうか。たかが会食、されど会食。どこまで準備をすることができるか。想定外のリスクを想定内に。ビジネスだから、過程ではなく結果に責任をもつ。目的志向は忘れずに。受動的にやるのではなく、主体的に動いた方が何事も仕事は楽しい。
が「ナイス!」と言っています。
masa
印象に残った部分。伝えることではなく、伝わることを大切にしている。人は論理ではなく、感情で動く生き物。忙しくしない、社内をゆっくり歩く。これはエッセンシャル思考ができていて、実際に時間を確保できているということもあるかもしれない。成功確率ではなく、失敗する確率を下げる。成功要因には運などもあるが、失敗する原因はいくらでもある。あらかじめ、未来を想像して、失敗要素を潰しておく。ただ、うまくいった要因も見つける。なぜ成功したのか要因を見つけておかないと再現性がないため。行動から考え方を変える。まずは行動
が「ナイス!」と言っています。
masa
伝えるではなく、伝わるにはどうしたらいいか。結局、人を動かすのは感情。映画の内容だって、感情が揺れうごいたら覚えているし、何もときめなければ、忘れてしまう。それと同じように、人の感情をどう動かすかを考えるべき。トランプの話、人をいい気分にさせるという話が印象に残っている。相手が「そうそう!」となる話を。シンプルにわかりやすく。パスカルの名言。今日は時間がなかったので手紙が長くなってしまいました。
が「ナイス!」と言っています。
masa
どこで勝負をして、どこに力を入れていくべきか、「生き金、死に金」という言葉があったが、エッセンシャル思考がしっかりとさせれていてなるべくして成功したイメージ。また、仕組みだけでは成功せず、結局は人なので、理念にもどづいて、人がどう動くか考えられているのも、ご自身の過去の経験があったからこそ。自立型感動人間という言葉は素晴らしいなと思い、マネジメントをしていく中で、結局は上司が全て指示をすることには限界があるので、現場が何を軸に考えたら、自発的に動くようになるかが考え抜かれている。
が「ナイス!」と言っています。
masa
営業の現場を知っている人の説得力。答えは現場にあり、ユーザーや取引先の中に眠っている。そこがわかっていても、あとは徹底して実行に移せるかどうか。評論家にならずに、行動を起こせるか。そして、行動をする理由もビジョンという芯に紐づけて、ブレないようにすることが大切。本部から降りてきている施策であっても高知で必要なことが何かを考え、自分で何をするか決める姿勢はエッセンシャル思考も感じた。上からの指示を下に流すだけであれば、管理職の意味はない。成功すべきして成功した人だと感じた。
が「ナイス!」と言っています。
masa
どの業界においても、圧倒的なトップに立った人間の考え方・言葉というものは非常に参考になる。まず、戦うべき相手は自分。自分が何事もできるというマインドセットをしてからでないと、物事を達成することはできない。まずは自分に打ち勝ち、自分を肯定する。日々をのんびりと過ごすのはではなく、絶えず、自分と対話をし、自分の心に耳を傾けて、自分自身に嘘をつかない。自分の心に正直であれ。子供の心。また、年齢を言い訳にしない。どのぐらい生きたかではなく、どう生きたか。何かを成し遂げる人に年齢は関係ない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/29(2154日経過)
記録初日
2018/06/01(2212日経過)
読んだ本
295冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
77319ページ(1日平均34ページ)
感想・レビュー
284件(投稿率96.3%)
本棚
0棚
職業
営業・企画系
現住所
宮城県
自己紹介

こんにちは!!
週1冊のペースを目標に、
ジャンル問わず、本を読んでいます。

本を通し、新たな考え方に触れ、
自分と対峙するきっかけになり、
より深く自分のこと知ることができる。

そんな瞬間が好きです

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう